トップページ > 国立国際医療研究センター病院指標
国立国際医療研究センター病院指標
おしらせ
- 2025年9月30日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質向上委員会の承認を得て公開しています。 - 2024年9月30日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質向上委員会の承認を得て公開しています。 - 2023年9月14日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質向上委員会の承認を得て公開しています。 - 2022年9月15日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質向上委員会の承認を得て公開しています。 - 2021年9月17日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質向上委員会の承認を得て公開しています。 - 2020年9月15日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質向上委員会の承認を得て公開しています。 - 2019年9月26日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質改善委員会の承認を得て公開しています。 - 2018年9月28日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質改善委員会の承認を得て公開しています。 - 2017年9月15日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、保険・DPCコーディング委員会と医療の質改善委員会の承認を得て公開しています。 - 2016年9月21日
- 当院のDPCデータに基づく臨床指標を公開しました。
この指標は、当院の診療情報管理室が作成し、DPC業務推進委員会と医療の質改善委員会の承認を得て公開しています。
国立国際医療研究センター病院指標
令和7年9月30日公開
はじめに
DPCとは、Diagnosis Procedure Combinationの略で、厚生労働省が定める診断群分類を使った定額払い制度のことです。病名と診療内容等の組み合わせにより、1日当たりの定額医療費を基本として計算します。
今回公開する“DPCデータに基づいた病院指標”とは、当院で得られたDPCデータから厚生労働省が定めた全国統一の定義式に基づいて作成した病院指標のことです。その目的は、当院の急性期医療の現状と特徴を全国統一の基準に基づいて分析し、その結果を国民の皆さまに正確に理解していただくことにあります。当院ではこうした得られたデータをもとにさらなる医療の質の向上に努め皆さまに最善の医療を提供していく所存です。
対象
令和6年6月1日から令和7年5月31日までの退院患者。入院後、24時間以内に死亡した患者又は生後1週間以内に死亡した新生児、臓器移植は集計対象外としています。
令和6年度 国立国際医療研究センター病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療の質指標
- リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
- 血液培養2セット実施率
- 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
- 転倒・転落発生率
- 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
- 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
- d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
- 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
- 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
| 年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 患者数 | 738 | 266 | 647 | 825 | 1178 | 1873 | 2318 | 3538 | 2855 | 818 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 460 | 2.72 | 2.57 | 0.00 | 74.51 | |
| 060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 114 | 8.60 | 8.88 | 0.88 | 71.80 | |
| 060020xx04xxxx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 | 87 | 6.62 | 7.45 | 0.00 | 72.66 | |
| 060102xx99xxxx | 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | 77 | 5.78 | 7.60 | 0.00 | 66.79 | |
| 060130xx9900xx | 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 59 | 5.10 | 7.67 | 0.00 | 67.02 |
消化器内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①060100xx01xxxx:は「小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術等」による入院
②060340xx03x00x:は「胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし 副傷病なし」による入院
③060020xx04xxxx:は「胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術等」による入院
④060102xx99xxxx:は「穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし」による入院
⑤060130xx9900xx:は「食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 処置1なし 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①74.51歳、②71.8歳、③72.66歳、④66.79歳、⑤67.02歳。
また全国の平均的な入院期間は①2.57日(当院2.72日)、②8.88日(当院8.6日)、③7.45日(当院6.62日)、④7.60日(当院5.78日)、⑤7.67日(当院5.1日)であった。
大腸ポリープ:大腸癌の一次検査として便潜血検査で陽性となった場合、大腸内視鏡検査による精査が必要となります。高齢の方では、下剤内服による体の負担が大きいため、また抗血栓薬を内服されている方や比較的大きな大腸ポリープの方は、ポリープ切除後に出血するリスクがあるため、1泊2日ないしは2泊3日の入院で治療を行っています。
早期胃がん、早期大腸がん:胃がんや大腸がんは、本邦において罹患率・死亡率の高い疾患です。しかし、病変が粘膜内にとどまっている場合には、内視鏡的に癌の部位のみ切除し、完治することができます。約1週間の入院で内視鏡治療を行います。
大腸憩室症:高齢化に伴い、大腸憩室症が増加しています。憩室出血や憩室炎をきたす場合には、入院加療が必要になります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍:潰瘍は突然の吐血などで来院され、輸血や緊急内視鏡が必要な場合があります。当院では緊急内視鏡を行う体制を整備し、救急部と連携して診療を行っています。
①060100xx01xxxx:は「小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術等」による入院
②060340xx03x00x:は「胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし 副傷病なし」による入院
③060020xx04xxxx:は「胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術等」による入院
④060102xx99xxxx:は「穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし」による入院
⑤060130xx9900xx:は「食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 処置1なし 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①74.51歳、②71.8歳、③72.66歳、④66.79歳、⑤67.02歳。
また全国の平均的な入院期間は①2.57日(当院2.72日)、②8.88日(当院8.6日)、③7.45日(当院6.62日)、④7.60日(当院5.78日)、⑤7.67日(当院5.1日)であった。
大腸ポリープ:大腸癌の一次検査として便潜血検査で陽性となった場合、大腸内視鏡検査による精査が必要となります。高齢の方では、下剤内服による体の負担が大きいため、また抗血栓薬を内服されている方や比較的大きな大腸ポリープの方は、ポリープ切除後に出血するリスクがあるため、1泊2日ないしは2泊3日の入院で治療を行っています。
早期胃がん、早期大腸がん:胃がんや大腸がんは、本邦において罹患率・死亡率の高い疾患です。しかし、病変が粘膜内にとどまっている場合には、内視鏡的に癌の部位のみ切除し、完治することができます。約1週間の入院で内視鏡治療を行います。
大腸憩室症:高齢化に伴い、大腸憩室症が増加しています。憩室出血や憩室炎をきたす場合には、入院加療が必要になります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍:潰瘍は突然の吐血などで来院され、輸血や緊急内視鏡が必要な場合があります。当院では緊急内視鏡を行う体制を整備し、救急部と連携して診療を行っています。
循環器科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし | 180 | 3.12 | 3.07 | 0.00 | 70.28 | |
| 050070xx03x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし | 126 | 4.49 | 4.47 | 0.00 | 67.40 | |
| 050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし | 119 | 4.92 | 4.18 | 0.00 | 68.61 | |
| 050130xx9900x0 | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 | 82 | 12.50 | 17.33 | 6.10 | 83.46 | |
| 050210xx97000x | 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 51 | 8.29 | 9.59 | 0.00 | 79.73 |
循環器科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①050050xx9910xx:は「狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査等 処置2なし」による入院
②050070xx03x0xx:は「頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術等 処置2なし」による入院
③050050xx0200xx:は「狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈ステント留置術等 処置1なし 処置2なし」による入院
④050130xx9900x0:は「心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 転院以外」による入院
⑤050210xx97000x:は「徐脈性不整脈 手術あり 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①70.28歳、②67.4歳、③68.61歳、④83.46歳、⑤79.73歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.07日(当院3.12日)、②4.47日(当院4.49日)、③4.18日(当院4.92日)、④17.33日(当院12.5日)、⑤9.59日(当院8.29日)であった。
狭心症、慢性虚血性心疾患、心臓カテーテル入院は外来で冠動脈CTを行う事により減少している。頻脈性不整脈、経皮的カテーテル心筋焼灼術は、主に心房細動の治療が順調に増加している。経皮的冠動脈ステント留置術は薬物療法の進歩もあり減少傾向にある。心不全は80歳以上の高齢者に多く2週間ほどの入院となるが、全国平均よりかなり短い。酸素投与など医療行為の継続が必要な場合は転院となる。徐脈性不整脈は80歳近くの高齢者が多く、洞不全症候群、高度房室ブロック、完全房室ブロックで、ほとんどの症例が緊急入院からペースメーカーの植え込みとなる。リードレスペースメーカーでは入院期間を短縮できる。
①050050xx9910xx:は「狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査等 処置2なし」による入院
②050070xx03x0xx:は「頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術等 処置2なし」による入院
③050050xx0200xx:は「狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈ステント留置術等 処置1なし 処置2なし」による入院
④050130xx9900x0:は「心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 転院以外」による入院
⑤050210xx97000x:は「徐脈性不整脈 手術あり 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①70.28歳、②67.4歳、③68.61歳、④83.46歳、⑤79.73歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.07日(当院3.12日)、②4.47日(当院4.49日)、③4.18日(当院4.92日)、④17.33日(当院12.5日)、⑤9.59日(当院8.29日)であった。
狭心症、慢性虚血性心疾患、心臓カテーテル入院は外来で冠動脈CTを行う事により減少している。頻脈性不整脈、経皮的カテーテル心筋焼灼術は、主に心房細動の治療が順調に増加している。経皮的冠動脈ステント留置術は薬物療法の進歩もあり減少傾向にある。心不全は80歳以上の高齢者に多く2週間ほどの入院となるが、全国平均よりかなり短い。酸素投与など医療行為の継続が必要な場合は転院となる。徐脈性不整脈は80歳近くの高齢者が多く、洞不全症候群、高度房室ブロック、完全房室ブロックで、ほとんどの症例が緊急入院からペースメーカーの植え込みとなる。リードレスペースメーカーでは入院期間を短縮できる。
呼吸器科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 126 | 3.39 | 3.03 | 0.00 | 69.26 | |
| 040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 87 | 7.32 | 8.16 | 0.00 | 67.97 | |
| 0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 43 | 14.70 | 16.40 | 4.65 | 82.67 | |
| 040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 39 | 14.92 | 13.41 | 7.69 | 72.26 | |
| 040040xx99041x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 あり | 35 | 10.94 | 13.08 | 0.00 | 64.11 |
呼吸器内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①040040xx9910xx:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし等」による入院
②040040xx99040x:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし」による入院
③0400802499x0xx:は「肺炎等 75歳以上 手術なし 処置2なし」による入院
④040040xx9900xx:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし等」による入院
⑤040040xx99041x:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 肺炎等等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①69.26歳、②67.97歳、③82.67歳、④72.26歳、⑤64.11歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.03日(当院3.39日)、②8.16日(当院7.32日)、③16.40日(当院14.7日)、④13.41日(当院14.92日)、⑤13.08日(当院10.94日)であった。
悪性腫瘍に対しては、化学療法と免疫療法併用療法や、次世代シークエンサーによるPrecision Medicineを積極的に導入し、あわせて多くの治験を実施していることから最新治療を受けることができます。また、合併症をもった治療に難渋する肺癌患者も積極的に受け入れて、呼吸器外科や放射線治療科、外来治療センターなどとの協力のもと集学的治療を提供しております。
進行性難治性の間質性肺炎に対しても、クライオバイオプシー等も含めた精密な診断法と先進的な薬物治療法を用いた積極的な診療を行っています。当院は救急患者受け入れが都内でも有数であり、間質性肺炎の急性増悪にも速やかな対応が可能となります。重症喘息患者に対する生物学的製剤の導入実績も都内有数で経験豊富です。
誤嚥性肺炎患者の入院も多いですが、早期からの嚥下訓練、社会的調整を行い、QOLを重視した対応を行っております。
①040040xx9910xx:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし等」による入院
②040040xx99040x:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし」による入院
③0400802499x0xx:は「肺炎等 75歳以上 手術なし 処置2なし」による入院
④040040xx9900xx:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし等」による入院
⑤040040xx99041x:は「肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 肺炎等等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①69.26歳、②67.97歳、③82.67歳、④72.26歳、⑤64.11歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.03日(当院3.39日)、②8.16日(当院7.32日)、③16.40日(当院14.7日)、④13.41日(当院14.92日)、⑤13.08日(当院10.94日)であった。
悪性腫瘍に対しては、化学療法と免疫療法併用療法や、次世代シークエンサーによるPrecision Medicineを積極的に導入し、あわせて多くの治験を実施していることから最新治療を受けることができます。また、合併症をもった治療に難渋する肺癌患者も積極的に受け入れて、呼吸器外科や放射線治療科、外来治療センターなどとの協力のもと集学的治療を提供しております。
進行性難治性の間質性肺炎に対しても、クライオバイオプシー等も含めた精密な診断法と先進的な薬物治療法を用いた積極的な診療を行っています。当院は救急患者受け入れが都内でも有数であり、間質性肺炎の急性増悪にも速やかな対応が可能となります。重症喘息患者に対する生物学的製剤の導入実績も都内有数で経験豊富です。
誤嚥性肺炎患者の入院も多いですが、早期からの嚥下訓練、社会的調整を行い、QOLを重視した対応を行っております。
救急医学科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 122 | 3.19 | 3.58 | 6.56 | 31.07 | |
| 160870xx99x00x | 頸椎頸髄損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 38 | 12.37 | 13.10 | 47.37 | 67.11 | |
| 161060xx99x0xx | 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2 なし | 30 | 3.23 | 2.63 | 13.33 | 39.60 | |
| 160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 25 | 4.16 | 7.99 | 4.00 | 60.52 | |
| 100393xx99xxxx | その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし | 22 | 11.14 | 9.83 | 13.64 | 52.91 |
救急科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①161070xxxxx00x:は「薬物中毒(その他の中毒) 処置2なし 副傷病なし」による入院
②160870xx99x00x:は「頸椎頸髄損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③161060xx99x0xx:は「詳細不明の損傷等 手術なし 処置2なし」による入院
④160100xx99x00x:は「頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
⑤100393xx99xxxx:は「その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①31.07歳、②67.11歳、③39.6歳、④60.52歳、⑤52.91歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.58日(当院3.19日)、②13.10日(当院12.37日)、③2.63日(当院3.23日)、④7.99日(当院4.16日)、⑤9.83日(当院11.14日)であった。
集中治療を要する最重症例や誤嚥性肺炎など併存症のある患者を含め、急性薬物中毒患者を受け入れて入院加療を行っております。
また、頚髄損傷、頭部外傷などの手術を必要としない外傷の入院加療を行っておりますが、高齢者で自宅退院が困難となるケースが多いため、近隣の二次医療機関との連携を密にして、早期の退院調整を図っております。
①161070xxxxx00x:は「薬物中毒(その他の中毒) 処置2なし 副傷病なし」による入院
②160870xx99x00x:は「頸椎頸髄損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③161060xx99x0xx:は「詳細不明の損傷等 手術なし 処置2なし」による入院
④160100xx99x00x:は「頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
⑤100393xx99xxxx:は「その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①31.07歳、②67.11歳、③39.6歳、④60.52歳、⑤52.91歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.58日(当院3.19日)、②13.10日(当院12.37日)、③2.63日(当院3.23日)、④7.99日(当院4.16日)、⑤9.83日(当院11.14日)であった。
集中治療を要する最重症例や誤嚥性肺炎など併存症のある患者を含め、急性薬物中毒患者を受け入れて入院加療を行っております。
また、頚髄損傷、頭部外傷などの手術を必要としない外傷の入院加療を行っておりますが、高齢者で自宅退院が困難となるケースが多いため、近隣の二次医療機関との連携を密にして、早期の退院調整を図っております。
総合診療感染症科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 73 | 17.58 | 20.78 | 17.81 | 84.23 | |
| 110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 53 | 14.00 | 13.66 | 5.66 | 76.55 | |
| 080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | 39 | 12.38 | 12.98 | 2.56 | 66.38 | |
| 0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 33 | 14.00 | 16.40 | 9.09 | 85.21 | |
| 180010x0xxx0xx | 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 なし | 19 | 17.05 | 20.06 | 10.53 | 74.42 |
総合診療感染症科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
②110310xx99xxxx:は「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」による入院
③080010xxxx0xxx:は「膿皮症 処置1なし」による入院
④0400802499x0xx:は「肺炎等 75歳以上 手術なし 処置2なし」による入院
⑤180010x0xxx0xx:は「敗血症 1歳以上 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①84.23歳、②76.55歳、③66.38歳、④85.21歳、⑤74.42歳。
また全国の平均的な入院期間は①20.78日(当院17.58日)、②13.66日(当院14日)、③12.98日(当院12.38日)、④16.40日(当院14日)、⑤20.06日(当院17.05日)であった。
総合診療・感染症科で多く扱う疾患は、高齢の患者さんがかかりやすい一般的な感染症である、腎臓または尿路の感染症や誤嚥性肺炎、皮膚感染症等です。重症感染症である敗血症に至った方も多く担当しています。また、併存する一般内科的な問題点についても入院中に診療を行っています。心理的、社会的な困難に対する支援が必要な場合にも多職種で協働しつつ取り組んでいます。病院職員としてできる限り地域にお住まいの皆さまのニーズに応えられるよう努めています。
①040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
②110310xx99xxxx:は「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」による入院
③080010xxxx0xxx:は「膿皮症 処置1なし」による入院
④0400802499x0xx:は「肺炎等 75歳以上 手術なし 処置2なし」による入院
⑤180010x0xxx0xx:は「敗血症 1歳以上 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①84.23歳、②76.55歳、③66.38歳、④85.21歳、⑤74.42歳。
また全国の平均的な入院期間は①20.78日(当院17.58日)、②13.66日(当院14日)、③12.98日(当院12.38日)、④16.40日(当院14日)、⑤20.06日(当院17.05日)であった。
総合診療・感染症科で多く扱う疾患は、高齢の患者さんがかかりやすい一般的な感染症である、腎臓または尿路の感染症や誤嚥性肺炎、皮膚感染症等です。重症感染症である敗血症に至った方も多く担当しています。また、併存する一般内科的な問題点についても入院中に診療を行っています。心理的、社会的な困難に対する支援が必要な場合にも多職種で協働しつつ取り組んでいます。病院職員としてできる限り地域にお住まいの皆さまのニーズに応えられるよう努めています。
泌尿器科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり | 155 | 3.12 | 2.45 | 0.00 | 72.62 | |
| 11012xxx02xx0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし | 59 | 6.17 | 5.16 | 0.00 | 58.46 | |
| 110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし | 48 | 7.35 | 6.81 | 0.00 | 75.06 | |
| 110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 | 46 | 11.50 | 11.11 | 0.00 | 70.39 | |
| 110070xx03x20x | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 36 | 6.94 | 6.63 | 0.00 | 74.58 |
泌尿器科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①110080xx991xxx:は「前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法 その他のもの等」による入院
②11012xxx02xx0x:は「上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 副傷病なし」による入院
③110070xx03x0xx:は「膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 処置2なし」による入院
④110080xx01xxxx:は「前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等」による入院
⑤110070xx03x20x:は「膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 化学療法 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①72.62歳、②58.46歳、③75.06歳、④70.39歳、⑤74.58歳。
また全国の平均的な入院期間は①2.45日(当院3.12日)、②5.16日(当院6.17日)、③6.81日(当院7.35日)、④11.11日(当院11.5日)、⑤6.63日(当院6.94日)であった。
泌尿器科では、泌尿器がんに対してロボット支援手術(前立腺、腎、腎尿管、副腎)、腹腔鏡手術(腎、腎尿管、副腎)、経尿道的内視鏡手術(膀胱)、尿路結石に対する手術(TUL、PNL、TUL+PNL)などを中心に診療しております。
①110080xx991xxx:は「前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法 その他のもの等」による入院
②11012xxx02xx0x:は「上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 副傷病なし」による入院
③110070xx03x0xx:は「膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 処置2なし」による入院
④110080xx01xxxx:は「前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等」による入院
⑤110070xx03x20x:は「膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 化学療法 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①72.62歳、②58.46歳、③75.06歳、④70.39歳、⑤74.58歳。
また全国の平均的な入院期間は①2.45日(当院3.12日)、②5.16日(当院6.17日)、③6.81日(当院7.35日)、④11.11日(当院11.5日)、⑤6.63日(当院6.94日)であった。
泌尿器科では、泌尿器がんに対してロボット支援手術(前立腺、腎、腎尿管、副腎)、腹腔鏡手術(腎、腎尿管、副腎)、経尿道的内視鏡手術(膀胱)、尿路結石に対する手術(TUL、PNL、TUL+PNL)などを中心に診療しております。
肝胆膵外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 132 | 3.63 | 4.54 | 0.00 | 68.77 | |
| 060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 54 | 7.00 | 5.99 | 0.00 | 60.98 | |
| 060335xx0200xx | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 41 | 8.24 | 7.05 | 2.44 | 57.83 | |
| 060335xx99x0xx | 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2 なし | 34 | 13.06 | 11.29 | 2.94 | 69.56 | |
| 060050xx020xxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等1 なし | 28 | 13.68 | 13.83 | 0.00 | 69.14 |
肝胆膵外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①060160x001xxxx:は「鼠径ヘルニア 15歳以上 鼠径ヘルニア手術等」による入院
②060330xx02xxxx:は「胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等」による入院
③060335xx0200xx:は「胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 処置1なし 処置2なし」による入院
④060335xx99x0xx:は「胆嚢炎等 手術なし 処置2なし」による入院
⑤060050xx020xxx:は「肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの等 処置1なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①68.77歳、②60.98歳、③57.83歳、④69.56歳、⑤69.14歳。
また全国の平均的な入院期間は①4.54日(当院3.63日)、②5.99日(当院7日)、③7.05日(当院8.24日)、④11.29日(当院13.06日)、⑤13.83日(当院13.68日)であった。
①060160x001xxxx:は「鼠径ヘルニア 15歳以上 鼠径ヘルニア手術等」による入院
②060330xx02xxxx:は「胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等」による入院
③060335xx0200xx:は「胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 処置1なし 処置2なし」による入院
④060335xx99x0xx:は「胆嚢炎等 手術なし 処置2なし」による入院
⑤060050xx020xxx:は「肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの等 処置1なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①68.77歳、②60.98歳、③57.83歳、④69.56歳、⑤69.14歳。
また全国の平均的な入院期間は①4.54日(当院3.63日)、②5.99日(当院7日)、③7.05日(当院8.24日)、④11.29日(当院13.06日)、⑤13.83日(当院13.68日)であった。
大腸肛門外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 56 | 12.93 | 14.81 | 0.00 | 70.77 | |
| 060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 48 | 10.54 | 9.08 | 0.00 | 66.62 | |
| 110050xx97x1xx | 後腹膜疾患 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり | 35 | 19.54 | 32.18 | 2.86 | 63.34 | |
| 060035xx97x0xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 29 | 11.52 | 14.40 | 6.90 | 65.00 | |
| 060150xx03xxxx | 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 | 26 | 6.31 | 5.32 | 0.00 | 42.38 |
大腸肛門外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①060035xx0100xx:は「結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 処置2なし」による入院
②060210xx99000x:は「ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③110050xx97x1xx:は「後腹膜疾患 その他手術あり 化学療法等」による入院
④060035xx97x0xx:は「結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし」による入院
⑤060150xx03xxxx:は「虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わない等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①70.77歳、②66.63歳、③63.34歳、④65歳、⑤42.38歳。
また全国の平均的な入院期間は①14.81日(当院12.93日)、②9.08日(当院10.54日)、③32.18日(当院19.54日)、④14.40日(当院11.52日)、⑤5.32日(当院6.31日)であった。
①060035xx0100xx:は「結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 処置2なし」による入院
②060210xx99000x:は「ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③110050xx97x1xx:は「後腹膜疾患 その他手術あり 化学療法等」による入院
④060035xx97x0xx:は「結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし」による入院
⑤060150xx03xxxx:は「虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わない等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①70.77歳、②66.63歳、③63.34歳、④65歳、⑤42.38歳。
また全国の平均的な入院期間は①14.81日(当院12.93日)、②9.08日(当院10.54日)、③32.18日(当院19.54日)、④14.40日(当院11.52日)、⑤5.32日(当院6.31日)であった。
婦人科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 96 | 6.73 | 5.88 | 0.00 | 43.64 | |
| 120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 46 | 6.02 | 5.97 | 0.00 | 37.72 | |
| 12002xxx02xxxx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 | 30 | 2.27 | 2.92 | 0.00 | 40.70 | |
| 120100xx01xxxx | 子宮内膜症 子宮全摘術等 | 30 | 7.13 | 6.69 | 0.00 | 36.57 | |
| 12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 27 | 13.41 | 9.84 | 0.00 | 56.41 |
婦人科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①120060xx02xxxx:は「子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等」による入院
②120070xx02xxxx:は「卵巣の良性腫瘍 子宮附属器腫瘍摘出術等」による入院
③12002xxx02xxxx:は「子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等」による入院
④120100xx01xxxx:は「子宮内膜症 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等」による入院
⑤12002xxx01x0xx:は「子宮頸・体部の悪性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①43.64歳、②37.72歳、③40.7歳、④36.57歳、⑤56.41歳。
また全国の平均的な入院期間は①5.88日(当院6.73日)、②5.97日(当院6.02日)、③2.92日(当院2.27日)、④6.69日(当院7.13日)、⑤9.84日(当院13.41日)であった。
良性婦人科疾患に対する婦人科手術は、腹腔鏡で対応するものがほとんどであり、低侵襲化が進んでいる。円錐切除および子宮鏡手術症例も多い。
①120060xx02xxxx:は「子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等」による入院
②120070xx02xxxx:は「卵巣の良性腫瘍 子宮附属器腫瘍摘出術等」による入院
③12002xxx02xxxx:は「子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等」による入院
④120100xx01xxxx:は「子宮内膜症 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等」による入院
⑤12002xxx01x0xx:は「子宮頸・体部の悪性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①43.64歳、②37.72歳、③40.7歳、④36.57歳、⑤56.41歳。
また全国の平均的な入院期間は①5.88日(当院6.73日)、②5.97日(当院6.02日)、③2.92日(当院2.27日)、④6.69日(当院7.13日)、⑤9.84日(当院13.41日)であった。
良性婦人科疾患に対する婦人科手術は、腹腔鏡で対応するものがほとんどであり、低侵襲化が進んでいる。円錐切除および子宮鏡手術症例も多い。
耳鼻咽喉科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 77 | 7.87 | 7.35 | 0.00 | 22.31 | |
| 030290xx97xxxx | 声帯麻痺 手術あり | 56 | 7.95 | 11.08 | 0.00 | 63.62 | |
| 030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 33 | 7.09 | 5.63 | 0.00 | 36.97 | |
| 030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 33 | 7.52 | 5.84 | 3.03 | 54.76 | |
| 030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり | 29 | 4.55 | 6.68 | 0.00 | 48.10 |
耳鼻咽喉科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①030230xxxxxxxx:は「扁桃、アデノイドの慢性疾患」による入院
②030290xx97xxxx:は「声帯麻痺 手術あり」による入院
③030240xx99xxxx:は「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし」による入院
④030350xxxxxxxx:は「慢性副鼻腔炎」による入院
⑤030150xx97xxxx:は「耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①22.31歳、②63.63歳、③36.97歳、④54.76歳、⑤48.1歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.35日(当院7.87日)、②11.08日(当院7.95日)、③5.63日(当院7.09日)、④5.84日(当院7.52日)、⑤6.68日(当院4.55日)であった。
片側声帯麻痺に対する手術治療は、嗄声が重度の場合、頸部切開による喉頭枠組み手術を施行し、嗄声が軽度の場合は、声帯内自家脂肪注入術を行っている。
①030230xxxxxxxx:は「扁桃、アデノイドの慢性疾患」による入院
②030290xx97xxxx:は「声帯麻痺 手術あり」による入院
③030240xx99xxxx:は「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし」による入院
④030350xxxxxxxx:は「慢性副鼻腔炎」による入院
⑤030150xx97xxxx:は「耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①22.31歳、②63.63歳、③36.97歳、④54.76歳、⑤48.1歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.35日(当院7.87日)、②11.08日(当院7.95日)、③5.63日(当院7.09日)、④5.84日(当院7.52日)、⑤6.68日(当院4.55日)であった。
片側声帯麻痺に対する手術治療は、嗄声が重度の場合、頸部切開による喉頭枠組み手術を施行し、嗄声が軽度の場合は、声帯内自家脂肪注入術を行っている。
小児科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040090xxxxxxxx | 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) | 54 | 6.04 | 6.22 | 0.00 | 1.76 | |
| 0400801199x0xx | 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | 47 | 6.34 | 5.61 | 0.00 | 4.72 | |
| 040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし | 44 | 6.14 | 6.98 | 0.00 | 1.25 | |
| 060380xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし | 37 | 4.43 | 5.55 | 0.00 | 5.19 | |
| 040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 28 | 7.57 | 6.38 | 0.00 | 3.86 |
小児科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①040090xxxxxxxx:は「急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)」による入院
②0400801199x0xx:は「肺炎等 15歳未満または市中肺炎等 1歳以上15歳未満 手術なし 処置2なし」による入院
③040070xxxxx0xx:は「インフルエンザ、ウイルス性肺炎 処置2なし」による入院
④060380xxxxx0xx:は「ウイルス性腸炎 処置2なし」による入院
⑤040100xxxxx00x:は「喘息 処置2なし 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①1.76歳、②4.72歳、③1.25歳、④5.19歳、⑤3.86歳。
また全国の平均的な入院期間は①6.22日(当院6.04日)、②5.61日(当院6.34日)、③6.98日(当院6.14日)、④5.55日(当院4.43日)、⑤6.38日(当院7.57日)であった。
小児科の入院治療の患者数は、小児疾患で最も頻度の多い急性呼吸器感染症・慢性呼吸器疾患・ウイルス感染症が上位を占めており、これは当科が地域に密着した外来・救急医療に重点を置き、地域の医療機関との連携を積極的に実施していることによる。アレルギーの診療にも力を入れており、食物アレルギー負荷試験を入院にて安全に行なっている。またこの他にも小児血液・がん疾患、造血幹細胞移植、遺伝子治療、川崎病、神経疾患や脳炎・脳症、重症心身症、循環器疾患などの入院治療を行っている。
①040090xxxxxxxx:は「急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)」による入院
②0400801199x0xx:は「肺炎等 15歳未満または市中肺炎等 1歳以上15歳未満 手術なし 処置2なし」による入院
③040070xxxxx0xx:は「インフルエンザ、ウイルス性肺炎 処置2なし」による入院
④060380xxxxx0xx:は「ウイルス性腸炎 処置2なし」による入院
⑤040100xxxxx00x:は「喘息 処置2なし 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①1.76歳、②4.72歳、③1.25歳、④5.19歳、⑤3.86歳。
また全国の平均的な入院期間は①6.22日(当院6.04日)、②5.61日(当院6.34日)、③6.98日(当院6.14日)、④5.55日(当院4.43日)、⑤6.38日(当院7.57日)であった。
小児科の入院治療の患者数は、小児疾患で最も頻度の多い急性呼吸器感染症・慢性呼吸器疾患・ウイルス感染症が上位を占めており、これは当科が地域に密着した外来・救急医療に重点を置き、地域の医療機関との連携を積極的に実施していることによる。アレルギーの診療にも力を入れており、食物アレルギー負荷試験を入院にて安全に行なっている。またこの他にも小児血液・がん疾患、造血幹細胞移植、遺伝子治療、川崎病、神経疾患や脳炎・脳症、重症心身症、循環器疾患などの入院治療を行っている。
脳神経外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 92 | 10.53 | 7.99 | 7.61 | 63.23 | |
| 010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 47 | 18.19 | 18.68 | 48.94 | 67.57 | |
| 160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 32 | 10.56 | 9.83 | 3.13 | 70.06 | |
| 010040x199x0xx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 29 | 28.41 | 22.21 | 65.52 | 72.59 | |
| 010050xx02x00x | 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 27 | 11.04 | 11.90 | 11.11 | 74.89 |
脳神経外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①160100xx99x00x:は「頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
②010040x099000x:は「非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) JCS10未満 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③160100xx97x00x:は「頭蓋・頭蓋内損傷 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし」による入院
④010040x199x0xx:は「非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) JCS10以上 手術なし 処置2なし」による入院
⑤010050xx02x00x:は「非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 処置2なし 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①63.23歳、②67.57歳、③70.06歳、④72.59歳、⑤74.89歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.99日(当院10.53日)、②18.68日(当院18.19日)、③9.83日(当院10.56日)、④22.21日(当院28.41日)、⑤11.90日(当院11.04日)であった。
当院は救急車を多数受け入れており、脳神経外科では頭部外傷や脳卒中により入院される方が多いです。
頭部外傷や非外傷性頭蓋内血腫(高血圧性脳内出血など)であっても意識状態がよく手術の必要性のない方も多く、急性期治療ののち自宅退院やリハビリテーション病院に転院されています。
軽症、重症を問わず、急性期治療に加えて早期からのリハビリテーションを行い、早期の社会復帰を目指して積極的に治療を行っております。
①160100xx99x00x:は「頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
②010040x099000x:は「非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) JCS10未満 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③160100xx97x00x:は「頭蓋・頭蓋内損傷 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし」による入院
④010040x199x0xx:は「非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) JCS10以上 手術なし 処置2なし」による入院
⑤010050xx02x00x:は「非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 処置2なし 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①63.23歳、②67.57歳、③70.06歳、④72.59歳、⑤74.89歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.99日(当院10.53日)、②18.68日(当院18.19日)、③9.83日(当院10.56日)、④22.21日(当院28.41日)、⑤11.90日(当院11.04日)であった。
当院は救急車を多数受け入れており、脳神経外科では頭部外傷や脳卒中により入院される方が多いです。
頭部外傷や非外傷性頭蓋内血腫(高血圧性脳内出血など)であっても意識状態がよく手術の必要性のない方も多く、急性期治療ののち自宅退院やリハビリテーション病院に転院されています。
軽症、重症を問わず、急性期治療に加えて早期からのリハビリテーションを行い、早期の社会復帰を目指して積極的に治療を行っております。
脳神経内科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 010060xx99x20x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 71 | 22.56 | 16.94 | 23.94 | 76.08 | |
| 010060xx99x40x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 65 | 18.00 | 16.89 | 20.00 | 71.74 | |
| 010230xx99x00x | てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 30 | 8.80 | 6.89 | 10.00 | 58.27 | |
| 010061xxxxx0xx | 一過性脳虚血発作 手術・処置等2 なし | 25 | 7.76 | 6.31 | 0.00 | 73.04 | |
| 010060xx99x00x | 脳梗塞 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 20 | 10.60 | 5.92 | 0.00 | 72.15 |
脳神経内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①010060xx99x20x:は「脳梗塞 手術なし 脳血管疾患等リハ等 副傷病なし」の手術
②010060xx99x40x:は「脳梗塞 手術なし エダラボン 副傷病なし」の手術
③010230xx99x00x:は「てんかん 手術なし 処置2なし 副傷病なし」の手術
④010061xxxxx0xx:は「一過性脳虚血発作 処置2なし」の手術
⑤010060xx99x00x:は「脳梗塞 手術なし 処置2なし 副傷病なし」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 76.08歳、② 71.74歳、③ 58.27歳、④ 73.04歳、⑤ 72.15歳であった。
当院は急性期医療機関であり,当科は特に急性期脳梗塞やてんかん重積発作を多く診療しています。2024年度の脳血管障害例は252例,てんかんは74例でした。転帰は自宅退院が69%,リハビリ転院が14%,療養転院12%,死亡4%でした。
①010060xx99x20x:は「脳梗塞 手術なし 脳血管疾患等リハ等 副傷病なし」の手術
②010060xx99x40x:は「脳梗塞 手術なし エダラボン 副傷病なし」の手術
③010230xx99x00x:は「てんかん 手術なし 処置2なし 副傷病なし」の手術
④010061xxxxx0xx:は「一過性脳虚血発作 処置2なし」の手術
⑤010060xx99x00x:は「脳梗塞 手術なし 処置2なし 副傷病なし」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 76.08歳、② 71.74歳、③ 58.27歳、④ 73.04歳、⑤ 72.15歳であった。
当院は急性期医療機関であり,当科は特に急性期脳梗塞やてんかん重積発作を多く診療しています。2024年度の脳血管障害例は252例,てんかんは74例でした。転帰は自宅退院が69%,リハビリ転院が14%,療養転院12%,死亡4%でした。
食道胃外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 33 | 6.45 | 9.08 | 3.03 | 67.82 | |
| 060010xx99x40x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 30 | 7.10 | 8.61 | 0.00 | 70.00 | |
| 060020xx02xxxx | 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 | 27 | 20.04 | 18.48 | 3.70 | 69.59 | |
| 060010xx02x1xx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等 手術・処置等2 1あり | 18 | 26.11 | 31.92 | 0.00 | 68.17 | |
| 060150xx99xxxx | 虫垂炎 手術なし | 18 | 6.00 | 8.00 | 0.00 | 52.00 |
食道胃外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①060210xx99000x:は「ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
②060010xx99x40x:は「食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし」による入院
③060020xx02xxxx:は「胃の悪性腫瘍 胃切除術等」による入院
④060010xx02x1xx:は「食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術等 人工腎臓等」による入院
⑤060150xx99xxxx:は「虫垂炎 手術なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①67.82歳、②70歳、③69.59歳、④68.17歳、⑤52歳。
また全国の平均的な入院期間は①9.08日(当院6.45日)、②8.61日(当院7.1日)、③18.48日(当院20.04日)、④31.92日(当院26.11日)、⑤8.00日(当院6日)であった。
食道癌、胃癌の外科治療、化学療法、放射線療法、緩和ケアを中心に行っています。また腹部救急疾患にも対応しています。早期癌から進行癌まで、また全身リスクの高い症例に対応が可能です。胸腔鏡、腹腔鏡、ロボット支援手術、開腹、開胸手術を行なっています。
①060210xx99000x:は「ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
②060010xx99x40x:は「食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし」による入院
③060020xx02xxxx:は「胃の悪性腫瘍 胃切除術等」による入院
④060010xx02x1xx:は「食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術等 人工腎臓等」による入院
⑤060150xx99xxxx:は「虫垂炎 手術なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①67.82歳、②70歳、③69.59歳、④68.17歳、⑤52歳。
また全国の平均的な入院期間は①9.08日(当院6.45日)、②8.61日(当院7.1日)、③18.48日(当院20.04日)、④31.92日(当院26.11日)、⑤8.00日(当院6日)であった。
食道癌、胃癌の外科治療、化学療法、放射線療法、緩和ケアを中心に行っています。また腹部救急疾患にも対応しています。早期癌から進行癌まで、また全身リスクの高い症例に対応が可能です。胸腔鏡、腹腔鏡、ロボット支援手術、開腹、開胸手術を行なっています。
腎臓内科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 109 | 10.08 | 11.35 | 0.00 | 72.38 | |
| 110280xx9901xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | 28 | 13.18 | 13.75 | 3.57 | 70.71 | |
| 110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 26 | 12.77 | 13.66 | 3.85 | 65.31 | |
| 110280xx991xxx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり | 18 | 8.00 | 6.01 | 0.00 | 48.56 | |
| 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 16 | 20.63 | 20.78 | 12.50 | 84.50 |
腎臓内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①110280xx9900xx:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし」による入院
②110280xx9901xx:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 人工腎臓」による入院
③110310xx99xxxx:は「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」による入院
④110280xx991xxx:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的腎生検法」による入院
⑤040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①72.38歳、②70.71歳、③65.31歳、④48.56歳、⑤84.5歳。
また全国の平均的な入院期間は①11.35日(当院10.08日)、②13.75日(当院13.18日)、③13.66日(当院12.77日)、④6.01日(当院8日)、⑤20.78日(当院20.63日)であった。
高齢化に伴い慢性腎臓病 (CKD)は増加しているが、総透析患者数はCKD治療の進歩により減少傾向に転じている。当科では末期腎不全に至る前に、腎炎やネフローゼ症候群に対し、腎生検など適切な検査を通じて確定診断と科学的根拠に基づいた治療に繋げている。加えて、看護師、栄養士などチーム医療が特徴で、各職種からの指導、多人数参加の腎臓病教室など患者教育を進めており、腎障害進行の抑制に努めている。また、末期腎不全に至った場合には、腎代替療法選択外来や教育入院の機会を設け感謝の意思決定を尊重している。尿路感染症、特に急性腎盂腎炎は高齢化に伴い増加しており、敗血症・多臓器不全に陥る難治例や急性腎機能障害合併例など、積極的に加療を引き受けている。また当科に通院中のCKD患者の偶発性の合併症も、当科で診療を行っている。
①110280xx9900xx:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし」による入院
②110280xx9901xx:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 人工腎臓」による入院
③110310xx99xxxx:は「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」による入院
④110280xx991xxx:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的腎生検法」による入院
⑤040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①72.38歳、②70.71歳、③65.31歳、④48.56歳、⑤84.5歳。
また全国の平均的な入院期間は①11.35日(当院10.08日)、②13.75日(当院13.18日)、③13.66日(当院12.77日)、④6.01日(当院8日)、⑤20.78日(当院20.63日)であった。
高齢化に伴い慢性腎臓病 (CKD)は増加しているが、総透析患者数はCKD治療の進歩により減少傾向に転じている。当科では末期腎不全に至る前に、腎炎やネフローゼ症候群に対し、腎生検など適切な検査を通じて確定診断と科学的根拠に基づいた治療に繋げている。加えて、看護師、栄養士などチーム医療が特徴で、各職種からの指導、多人数参加の腎臓病教室など患者教育を進めており、腎障害進行の抑制に努めている。また、末期腎不全に至った場合には、腎代替療法選択外来や教育入院の機会を設け感謝の意思決定を尊重している。尿路感染症、特に急性腎盂腎炎は高齢化に伴い増加しており、敗血症・多臓器不全に陥る難治例や急性腎機能障害合併例など、積極的に加療を引き受けている。また当科に通院中のCKD患者の偶発性の合併症も、当科で診療を行っている。
内分泌代謝科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10007xxxxxx1xx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり | 88 | 12.38 | 13.77 | 3.41 | 64.99 | |
| 100180xx99000x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 22 | 4.23 | 5.35 | 0.00 | 55.00 | |
| 10006xxxxxx1xx | 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり | 20 | 9.80 | 12.60 | 0.00 | 51.85 | |
| 100040xxxxx00x | 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 19 | 16.42 | 13.07 | 10.53 | 51.05 | |
| 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 16 | 19.94 | 20.78 | 12.50 | 85.75 |
内分泌代謝科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①10007xxxxxx1xx:は「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る)」による入院
②100180xx99000x:は「副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③10006xxxxxx1xx:は「1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る)」による入院
④100040xxxxx00x:は「糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 処置2なし 副傷病なし」による入院
⑤040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①64.99歳、②55歳、③51.85歳、④51.05歳、⑤85.75歳。
また全国の平均的な入院期間は①13.77日(当院12.38日)、②5.35日(当院4.23日)、③12.60日(当院9.8日)、④13.07日(当院16.42日)、⑤20.78日(当院19.94日)であった。
当科は糖尿病総合診療センター、内分泌・副腎腫瘍センターを有し、糖尿病の総合的な診療(合併症を含む)とともに、1型糖尿病に対する先進的治療、希少疾患を含めた内分泌疾患、肥満症の専門的診療、糖尿病内分泌代謝疾患の緊急症に積極的に取り組んでいます。
①10007xxxxxx1xx:は「2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る)」による入院
②100180xx99000x:は「副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし」による入院
③10006xxxxxx1xx:は「1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る)」による入院
④100040xxxxx00x:は「糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 処置2なし 副傷病なし」による入院
⑤040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①64.99歳、②55歳、③51.85歳、④51.05歳、⑤85.75歳。
また全国の平均的な入院期間は①13.77日(当院12.38日)、②5.35日(当院4.23日)、③12.60日(当院9.8日)、④13.07日(当院16.42日)、⑤20.78日(当院19.94日)であった。
当科は糖尿病総合診療センター、内分泌・副腎腫瘍センターを有し、糖尿病の総合的な診療(合併症を含む)とともに、1型糖尿病に対する先進的治療、希少疾患を含めた内分泌疾患、肥満症の専門的診療、糖尿病内分泌代謝疾患の緊急症に積極的に取り組んでいます。
血液内科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり | 31 | 8.68 | 8.65 | 0.00 | 64.97 | |
| 130030xx97x50x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし | 27 | 23.63 | 27.53 | 3.70 | 72.56 | |
| 130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり | 24 | 32.71 | 35.63 | 0.00 | 60.88 | |
| 130030xx99x5xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 5あり | 23 | 17.96 | 19.30 | 4.35 | 65.87 | |
| 130030xx99xBxx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 Bあり | 22 | 9.86 | 12.23 | 0.00 | 75.73 |
血液内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①130030xx99x4xx:は「非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ」による入院
②130030xx97x50x:は「非ホジキンリンパ腫 手術あり リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 副傷病なし」による入院
③130010xx97x2xx:は「急性白血病 手術あり 化学療法」による入院
④130030xx99x5xx:は「非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ+フィルグラスチムあり等」による入院
⑤130030xx99xBxx:は「非ホジキンリンパ腫 手術なし ブレンツキシマブ ベドチン等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①64.97歳、②72.56歳、③60.88歳、④65.87歳、⑤75.73歳。
また全国の平均的な入院期間は①8.65日(当院8.68日)、②27.53日(当院23.63日)、③35.63日(当院32.71日)、④19.30日(当院17.96日)、⑤12.23日(当院9.86日)であった。
主に造血器腫瘍(急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など)に対する、化学療法および造血幹細胞移植を行っている。
①130030xx99x4xx:は「非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ」による入院
②130030xx97x50x:は「非ホジキンリンパ腫 手術あり リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 副傷病なし」による入院
③130010xx97x2xx:は「急性白血病 手術あり 化学療法」による入院
④130030xx99x5xx:は「非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ+フィルグラスチムあり等」による入院
⑤130030xx99xBxx:は「非ホジキンリンパ腫 手術なし ブレンツキシマブ ベドチン等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①64.97歳、②72.56歳、③60.88歳、④65.87歳、⑤75.73歳。
また全国の平均的な入院期間は①8.65日(当院8.68日)、②27.53日(当院23.63日)、③35.63日(当院32.71日)、④19.30日(当院17.96日)、⑤12.23日(当院9.86日)であった。
主に造血器腫瘍(急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など)に対する、化学療法および造血幹細胞移植を行っている。
膠原病リウマチ内科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 070560xxxxx00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 62 | 22.52 | 14.93 | 1.61 | 63.44 | |
| 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 25 | 22.40 | 20.78 | 16.00 | 87.68 | |
| 0400802499x0xx | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 21 | 18.48 | 16.40 | 14.29 | 88.05 | |
| 070470xx99x0xx | 関節リウマチ 手術なし 手術・処置等2 なし | 16 | 13.63 | 15.00 | 0.00 | 73.06 | |
| 070560xxxxx90x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術・処置等2 9あり 定義副傷病 なし | 14 | 9.86 | 22.02 | 0.00 | 59.86 |
膠原病リウマチ科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①070560xxxxx00x:は「重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 処置2なし等 副傷病なし」による入院
②040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
③0400802499x0xx:は「肺炎等 75歳以上 手術なし 処置2なし」による入院
④070470xx99x0xx:は「関節リウマチ 手術なし 処置2なし」による入院
⑤070560xxxxx90x:は「重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 ガンマグロブリン 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①63.44歳、②87.68歳、③88.05歳、④73.06歳、⑤59.86歳。
また全国の平均的な入院期間は①14.93日(当院22.52日)、②20.78日(当院22.4日)、③16.40日(当院18.48日)、④15.00日(当院13.63日)、⑤22.02日(当院9.86日)であった。
関節リウマチや全身性エリテマトーデスをはじめとするリウマチ膠原病診療にかけては多くの経験と実績があります。難治例や合併症症例、および周辺領域の診療も積極的に行っております。国内外の新しい知見もとりいれながら、保険診療を大きく逸脱することの無いよう努めております。
①070560xxxxx00x:は「重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 処置2なし等 副傷病なし」による入院
②040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし」による入院
③0400802499x0xx:は「肺炎等 75歳以上 手術なし 処置2なし」による入院
④070470xx99x0xx:は「関節リウマチ 手術なし 処置2なし」による入院
⑤070560xxxxx90x:は「重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 ガンマグロブリン 副傷病なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①63.44歳、②87.68歳、③88.05歳、④73.06歳、⑤59.86歳。
また全国の平均的な入院期間は①14.93日(当院22.52日)、②20.78日(当院22.4日)、③16.40日(当院18.48日)、④15.00日(当院13.63日)、⑤22.02日(当院9.86日)であった。
関節リウマチや全身性エリテマトーデスをはじめとするリウマチ膠原病診療にかけては多くの経験と実績があります。難治例や合併症症例、および周辺領域の診療も積極的に行っております。国内外の新しい知見もとりいれながら、保険診療を大きく逸脱することの無いよう努めております。
関節外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 93 | 22.56 | 18.76 | 2.15 | 70.43 | |
| 070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 80 | 24.38 | 21.38 | 1.25 | 74.79 | |
| 160620xx02xxxx | 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 関節滑膜切除術等 | 12 | 8.33 | 6.55 | 0.00 | 52.08 | |
| 070280xx01xxxx | 骨端症、骨軟骨障害・骨壊死、発育期の膝関節障害 骨切り術 前腕、下腿等 | - | - | 19.25 | - | - | |
| 070470xx01xxxx | 関節リウマチ 人工関節再置換術等 | - | - | 21.28 | - | - |
関節外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①07040xxx01xxxx:は「股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等」による入院
②070230xx01xxxx:は「膝関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等」による入院
③160620xx02xxxx:は「肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 関節鏡下関節滑膜切除術等」による入院
④070280xx01xxxx:は「骨端症、骨軟骨障害・骨壊死、発育期の膝関節障害 人工関節置換術等」による入院
⑤070470xx01xxxx:は「関節リウマチ 人工関節置換術等」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①70.43歳、②74.79歳、③52.08歳。
また全国の平均的な入院期間は①18.76日(当院22.56日)、②21.38日(当院24.38日)、③6.55日(当院8.33日)であった。
当科では主に人工膝関節手術、人工股関節手術の患者が多く入院しており、それ以外には膝関節鏡手術(前十字靱帯、半月板損傷)などを行っている。
①07040xxx01xxxx:は「股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等」による入院
②070230xx01xxxx:は「膝関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等」による入院
③160620xx02xxxx:は「肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 関節鏡下関節滑膜切除術等」による入院
④070280xx01xxxx:は「骨端症、骨軟骨障害・骨壊死、発育期の膝関節障害 人工関節置換術等」による入院
⑤070470xx01xxxx:は「関節リウマチ 人工関節置換術等」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①70.43歳、②74.79歳、③52.08歳。
また全国の平均的な入院期間は①18.76日(当院22.56日)、②21.38日(当院24.38日)、③6.55日(当院8.33日)であった。
当科では主に人工膝関節手術、人工股関節手術の患者が多く入院しており、それ以外には膝関節鏡手術(前十字靱帯、半月板損傷)などを行っている。
心臓血管外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 40 | 3.05 | 7.38 | 0.00 | 73.90 | |
| 050180xx02xxxx | 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 | 30 | 2.97 | 2.66 | 0.00 | 68.87 | |
| 050163xx03x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし | 19 | 9.21 | 10.18 | 0.00 | 78.79 | |
| 050080xx0101xx | 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり | 14 | 19.43 | 20.84 | 0.00 | 69.29 | |
| 050161xx01x1xx | 大動脈解離 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 手術・処置等2 1あり | 12 | 39.33 | 29.35 | 8.33 | 61.50 |
心臓血管外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①110280xx02x00x:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの等 処置2なし 副傷病なし」による入院
②050180xx02xxxx:は「静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤血管内焼灼術等」による入院
③050163xx03x0xx:は「非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術等 処置2なし」による入院
④050080xx0101xx:は「弁膜症(連合弁膜症を含む) 弁置換術等 処置1なし 中心静脈注射等」による入院
⑤050161xx01x1xx:は「大動脈解離 オープン型ステントグラフト内挿術 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術 その他のもの等 中心静脈注射等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①73.9歳、②68.87歳、③78.79歳、④69.29歳、⑤61.5歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.38日(当院3.05日)、②2.66日(当院2.97日)、③10.18日(当院9.21日)、④20.84日(当院19.43日)、⑤29.35日(当院39.33日)であった。
当院では心臓胸部大血管から末梢血管まで動脈、静脈を含むすべての疾患に対応しています。24時間365日、緊急手術にも対応しています。
①110280xx02x00x:は「慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの等 処置2なし 副傷病なし」による入院
②050180xx02xxxx:は「静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤血管内焼灼術等」による入院
③050163xx03x0xx:は「非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術等 処置2なし」による入院
④050080xx0101xx:は「弁膜症(連合弁膜症を含む) 弁置換術等 処置1なし 中心静脈注射等」による入院
⑤050161xx01x1xx:は「大動脈解離 オープン型ステントグラフト内挿術 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術 その他のもの等 中心静脈注射等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①73.9歳、②68.87歳、③78.79歳、④69.29歳、⑤61.5歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.38日(当院3.05日)、②2.66日(当院2.97日)、③10.18日(当院9.21日)、④20.84日(当院19.43日)、⑤29.35日(当院39.33日)であった。
当院では心臓胸部大血管から末梢血管まで動脈、静脈を含むすべての疾患に対応しています。24時間365日、緊急手術にも対応しています。
乳腺内分泌外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし | 132 | 9.37 | 9.77 | 0.00 | 60.61 | |
| 090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 74 | 4.97 | 5.50 | 0.00 | 55.74 | |
| 090020xx97xxxx | 乳房の良性腫瘍 手術あり | - | - | 3.94 | - | - | |
| 090010xx05xxxx | 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | - | - | 7.26 | - | - | |
| 090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 6.48 | - | - |
乳腺内分泌外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①090010xx010xxx:は「乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 処置1なし」による入院
②090010xx02xxxx:は「乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)」による入院
③090020xx97xxxx:は「乳房の良性腫瘍 手術あり」による入院
④090010xx05xxxx:は「乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術」による入院
⑤090010xx97x0xx:は「乳房の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし等」による入院
①から➁の治療を受けた患者の年齢平均は①60.61歳、②55.74歳。
また全国の平均的な入院期間は①9.77日(当院9.37日)、②5.50日(当院4.97日)であった。
当科の手術はリンパ節郭清を伴わない手術においては、温存手術で4泊5日、乳房切除術やリンパ節郭清を伴う手術の場合は8泊9日の入院期間としております。またご高齢の方、合併症を有する方など様々な方に対応できる診療体制を有しており、患者様の満足度もさることながら、安全面にも十分に配慮した医療を提供しております。
①090010xx010xxx:は「乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 処置1なし」による入院
②090010xx02xxxx:は「乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)」による入院
③090020xx97xxxx:は「乳房の良性腫瘍 手術あり」による入院
④090010xx05xxxx:は「乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術」による入院
⑤090010xx97x0xx:は「乳房の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし等」による入院
①から➁の治療を受けた患者の年齢平均は①60.61歳、②55.74歳。
また全国の平均的な入院期間は①9.77日(当院9.37日)、②5.50日(当院4.97日)であった。
当科の手術はリンパ節郭清を伴わない手術においては、温存手術で4泊5日、乳房切除術やリンパ節郭清を伴う手術の場合は8泊9日の入院期間としております。またご高齢の方、合併症を有する方など様々な方に対応できる診療体制を有しており、患者様の満足度もさることながら、安全面にも十分に配慮した医療を提供しております。
新生児科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 140010x199x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 88 | 9.34 | 6.11 | 3.41 | 0.00 | |
| 140010x199x1xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 1あり | 39 | 12.87 | 10.60 | 0.00 | 0.00 | |
| 140010x299x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし | 18 | 13.61 | 11.83 | 0.00 | 0.00 | |
| 14031xx19900xx | 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 11 | 8.18 | 9.90 | 0.00 | 0.00 | |
| 140010x299x1xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 1あり | 10 | 24.10 | 23.19 | 0.00 | 0.00 |
新生児科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①140010x199x0xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 処置2なし」による入院
②140010x199x1xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 中心静脈注射等」による入院
③140010x299x0xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 処置2なし」による入院
④14031xx19900xx:は「先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く) 0歳 手術なし 処置1なし 処置2なし」による入院
⑤140010x299x1xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 中心静脈注射等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①0歳、②0歳、③0歳、④0歳、⑤0歳。
また全国の平均的な入院期間は①6.11日(当院9.34日)、②10.60日(当院12.87日)、③11.83日(当院13.61日)、④9.90日(当院8.18日)、⑤23.19日(当院24.1日)であった。
新生児期に発症する各種の疾患(呼吸障害・新生児仮死・低血糖・黄疸など)や早産児・低出生体重児を主に診療している。NICU(新生児集中治療室)では人工呼吸器管理や中心静脈注射等が必要な重症児の管理にも対応している。
①140010x199x0xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 処置2なし」による入院
②140010x199x1xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 中心静脈注射等」による入院
③140010x299x0xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 処置2なし」による入院
④14031xx19900xx:は「先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く) 0歳 手術なし 処置1なし 処置2なし」による入院
⑤140010x299x1xx:は「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 中心静脈注射等」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①0歳、②0歳、③0歳、④0歳、⑤0歳。
また全国の平均的な入院期間は①6.11日(当院9.34日)、②10.60日(当院12.87日)、③11.83日(当院13.61日)、④9.90日(当院8.18日)、⑤23.19日(当院24.1日)であった。
新生児期に発症する各種の疾患(呼吸障害・新生児仮死・低血糖・黄疸など)や早産児・低出生体重児を主に診療している。NICU(新生児集中治療室)では人工呼吸器管理や中心静脈注射等が必要な重症児の管理にも対応している。
整形外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 160800xx02xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 69 | 33.62 | 25.29 | 40.58 | 80.67 | |
| 160850xx01xxxx | 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 | 17 | 20.59 | 17.84 | 0.00 | 54.53 | |
| 160760xx01xxxx | 前腕の骨折 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨等 | 10 | 6.80 | 5.95 | 0.00 | 71.30 | |
| 160720xx01xxxx | 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 | - | - | 14.04 | - | - | |
| 160835xx01xx0x | 下腿足関節周辺の骨折 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨等 定義副傷病 なし | - | - | 19.57 | - | - |
整形外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①160800xx02xxxx:は「股関節・大腿近位の骨折 人工関節置換術等」による入院
②160850xx01xxxx:は「足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術等」による入院
③160760xx01xxxx:は「前腕の骨折 骨折観血的手術等」による入院
④160720xx01xxxx:は「肩関節周辺の骨折・脱臼 人工関節置換術等」による入院
⑤160835xx01xx0x:は「下腿足関節周辺の骨折 骨折観血的手術等 副傷病なし」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①80.67歳、②54.53歳、③71.3歳。
また全国の平均的な入院期間は①25.29日(当院33.62日)、②17.84日(当院20.59日)、③5.95日(当院6.8日)であった。
当科では、股関節・大腿近位の骨折に対する人工骨頭置換術の患者数が多い。人工骨頭置換術は主として救急入院した高齢者の股関節骨折に対して行うため、年齢、在院日数が比較的長く、他施設転院になることが多い。前腕の骨折や鎖骨等の骨折に対する手術は、手術後すぐ歩行できるため、短期で自宅退院可能である。一方、足関節、足部の骨折は、自宅退院まで一定期間リハビリテーションが必要となるため、在院日数が比較的長くなる傾向にある。
①160800xx02xxxx:は「股関節・大腿近位の骨折 人工関節置換術等」による入院
②160850xx01xxxx:は「足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術等」による入院
③160760xx01xxxx:は「前腕の骨折 骨折観血的手術等」による入院
④160720xx01xxxx:は「肩関節周辺の骨折・脱臼 人工関節置換術等」による入院
⑤160835xx01xx0x:は「下腿足関節周辺の骨折 骨折観血的手術等 副傷病なし」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①80.67歳、②54.53歳、③71.3歳。
また全国の平均的な入院期間は①25.29日(当院33.62日)、②17.84日(当院20.59日)、③5.95日(当院6.8日)であった。
当科では、股関節・大腿近位の骨折に対する人工骨頭置換術の患者数が多い。人工骨頭置換術は主として救急入院した高齢者の股関節骨折に対して行うため、年齢、在院日数が比較的長く、他施設転院になることが多い。前腕の骨折や鎖骨等の骨折に対する手術は、手術後すぐ歩行できるため、短期で自宅退院可能である。一方、足関節、足部の骨折は、自宅退院まで一定期間リハビリテーションが必要となるため、在院日数が比較的長くなる傾向にある。
脊椎外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 070343xx02x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓切除術等 手術・処置等2 なし | 40 | 10.05 | 11.25 | 0.00 | 75.00 | |
| 070350xx01xxxx | 椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術等 | 28 | 7.57 | 9.35 | 0.00 | 47.43 | |
| 070341xx020xxx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1 なし | 25 | 21.32 | 19.40 | 4.00 | 71.40 | |
| 070343xx01x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし | 21 | 18.14 | 19.60 | 0.00 | 73.33 | |
| 070343xx97x0xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 19 | 20.00 | 15.41 | 10.53 | 74.68 |
脊椎外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①070343xx02x0xx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓形成術等 処置2なし」による入院
②070350xx01xxxx:は「椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出術 後方摘出術等」による入院
③070341xx020xxx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 頸部 椎弓切除術、椎弓形成術等 処置1なし」による入院
④070343xx01x0xx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術等 処置2なし」による入院
⑤070343xx97x0xx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 その他手術あり 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①75歳、②47.43歳、③71.4歳、④73.33歳、⑤74.68歳。
また全国の平均的な入院期間は①11.25日(当院10.05日)、②9.35日(当院7.57日)、③19.40日(当院21.32日)、④19.60日(当院18.14日)、⑤15.41日(当院20日)であった。
昨年度の脊椎手術は全体で219件でした。腰椎140件のうち内視鏡は半数の70件、他院の再手術は13件。頚椎53件、胸椎23件の他、脊髄腫瘍、側弯など脊椎全領域の手術を行なっています。
①070343xx02x0xx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓形成術等 処置2なし」による入院
②070350xx01xxxx:は「椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出術 後方摘出術等」による入院
③070341xx020xxx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 頸部 椎弓切除術、椎弓形成術等 処置1なし」による入院
④070343xx01x0xx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術等 処置2なし」による入院
⑤070343xx97x0xx:は「脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 その他手術あり 処置2なし」による入院
①から⑤の治療を受けた患者の年齢平均は①75歳、②47.43歳、③71.4歳、④73.33歳、⑤74.68歳。
また全国の平均的な入院期間は①11.25日(当院10.05日)、②9.35日(当院7.57日)、③19.40日(当院21.32日)、④19.60日(当院18.14日)、⑤15.41日(当院20日)であった。
昨年度の脊椎手術は全体で219件でした。腰椎140件のうち内視鏡は半数の70件、他院の再手術は13件。頚椎53件、胸椎23件の他、脊髄腫瘍、側弯など脊椎全領域の手術を行なっています。
呼吸器外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 040040xx02x0xx | 肺の悪性腫瘍 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 手術・処置等2 なし | 76 | 11.18 | 9.82 | 0.00 | 68.68 | |
| 040200xx01x00x | 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 14 | 8.64 | 9.59 | 0.00 | 31.00 | |
| 040020xx97xxxx | 縦隔の良性腫瘍 手術あり | 11 | 7.09 | 7.70 | 0.00 | 55.18 | |
| 040010xx01x0xx | 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | - | - | 8.41 | - | - | |
| 040030xx97xxxx | 呼吸器系の良性腫瘍 手術あり | - | - | 8.44 | - | - |
呼吸器外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①040040xx02x0xx:は「肺の悪性腫瘍 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 処置2なし等」による入院
②040200xx01x00x:は「気胸 胸腔鏡下肺切除術等 処置2なし 副傷病なし」による入院
③040020xx97xxxx:は「縦隔の良性腫瘍 手術あり」による入院
④040010xx01x0xx:は「縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等 処置2なし」による入院
⑤040030xx97xxxx:は「呼吸器系の良性腫瘍 手術あり」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①68.68歳、②31歳、③55.18歳。
また全国の平均的な入院期間は①9.82日(当院11.18日)、②9.59日(当院8.64日)、③7.70日(当院7.09日)であった。
肺癌以外にも、気胸、縦隔腫瘍、炎症性肺疾患、膿胸、胸部外傷など幅広く対応しています。
①040040xx02x0xx:は「肺の悪性腫瘍 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 処置2なし等」による入院
②040200xx01x00x:は「気胸 胸腔鏡下肺切除術等 処置2なし 副傷病なし」による入院
③040020xx97xxxx:は「縦隔の良性腫瘍 手術あり」による入院
④040010xx01x0xx:は「縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等 処置2なし」による入院
⑤040030xx97xxxx:は「呼吸器系の良性腫瘍 手術あり」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①68.68歳、②31歳、③55.18歳。
また全国の平均的な入院期間は①9.82日(当院11.18日)、②9.59日(当院8.64日)、③7.70日(当院7.09日)であった。
肺癌以外にも、気胸、縦隔腫瘍、炎症性肺疾患、膿胸、胸部外傷など幅広く対応しています。
眼科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 | 82 | 2.95 | 2.49 | 0.00 | 71.40 | |
| 020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 11 | 5.09 | 7.53 | 0.00 | 46.55 | |
| 020220xx97xxx0 | 緑内障 その他の手術あり 片眼 | 11 | 4.36 | 4.52 | 0.00 | 65.91 | |
| 020240xx97xxx0 | 硝子体疾患 手術あり 片眼 | 11 | 4.00 | 4.83 | 0.00 | 70.64 | |
| 020180xx97x0x0 | 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 | - | - | 5.89 | - | - |
眼科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①020110xx97xxx0:は「白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼」による入院
②020160xx97xxx0:は「網膜剥離 手術あり 片眼」による入院
③020220xx97xxx0:は「緑内障 その他手術あり 片眼」による入院
④020240xx97xxx0:は「硝子体疾患 手術あり 片眼」による入院
⑤020180xx97x0x0:は「糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 処置2なし 片眼」による入院
①から④の治療を受けた患者の年齢平均は①71.4歳、②46.55歳、③65.91歳、④70.64歳。
また全国の平均的な入院期間は①2.49日(当院2.95日)、②7.53日(当院5.09日)、③4.52日(当院4.36日)、④4.83日(当院4.00日)であった。
①020110xx97xxx0:は「白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼」による入院
②020160xx97xxx0:は「網膜剥離 手術あり 片眼」による入院
③020220xx97xxx0:は「緑内障 その他手術あり 片眼」による入院
④020240xx97xxx0:は「硝子体疾患 手術あり 片眼」による入院
⑤020180xx97x0x0:は「糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 処置2なし 片眼」による入院
①から④の治療を受けた患者の年齢平均は①71.4歳、②46.55歳、③65.91歳、④70.64歳。
また全国の平均的な入院期間は①2.49日(当院2.95日)、②7.53日(当院5.09日)、③4.52日(当院4.36日)、④4.83日(当院4.00日)であった。
産科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 120180xx01xxxx | 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 | 48 | 9.31 | 9.40 | 0.00 | 36.48 | |
| 120170x199xxxx | 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし | 21 | 23.57 | 19.47 | 4.76 | 34.14 | |
| 120260x001xxxx | 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 子宮破裂手術等 | 18 | 10.17 | 9.34 | 0.00 | 34.78 | |
| 120180xx99xxxx | 胎児及び胎児付属物の異常 手術なし | - | - | 6.65 | - | - | |
| 120160xx01xxxx | 妊娠高血圧症候群関連疾患 子宮破裂手術等 | - | - | 12.73 | - | - |
産科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①120180xx01xxxx:は「胎児及び胎児付属物の異常 帝王切開術等」による入院
②120170x199xxxx:は「早産、切迫早産 34週未満 手術なし」による入院
③120260x001xxxx:は「分娩の異常 出血量2000mL未満 帝王切開術等」による入院
④120180xx99xxxx:は「胎児及び胎児付属物の異常 手術なし」による入院
⑤120160xx01xxxx:は「妊娠高血圧症候群関連疾患 帝王切開術等」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①36.48歳、②34.14歳、③34.78歳
また全国の平均的な入院期間は①9.40日(当院9.31日)、②19.47日(当院23.57日)、③9.34日(当院10.17日)であった。
地域周産期センターとしての特性から、母体搬送症例あるいは産科的リスクの高い症例を受け入れ、帝王切開分娩となっている症例が多い。切迫早産や妊娠高血圧症の症例も高い割合を占めている。
①120180xx01xxxx:は「胎児及び胎児付属物の異常 帝王切開術等」による入院
②120170x199xxxx:は「早産、切迫早産 34週未満 手術なし」による入院
③120260x001xxxx:は「分娩の異常 出血量2000mL未満 帝王切開術等」による入院
④120180xx99xxxx:は「胎児及び胎児付属物の異常 手術なし」による入院
⑤120160xx01xxxx:は「妊娠高血圧症候群関連疾患 帝王切開術等」による入院
①から③の治療を受けた患者の年齢平均は①36.48歳、②34.14歳、③34.78歳
また全国の平均的な入院期間は①9.40日(当院9.31日)、②19.47日(当院23.57日)、③9.34日(当院10.17日)であった。
地域周産期センターとしての特性から、母体搬送症例あるいは産科的リスクの高い症例を受け入れ、帝王切開分娩となっている症例が多い。切迫早産や妊娠高血圧症の症例も高い割合を占めている。
形成外科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 070520xx97xxxx | リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり | 71 | 11.23 | 7.87 | 0.00 | 63.70 | |
| 160640xx01xxxx | 外傷性切断 切断四肢再接合術等 | 15 | 10.00 | 16.17 | 0.00 | 47.07 | |
| 090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 6.48 | - | - | |
| 140620xx97xxxx | その他の先天異常 手術あり | - | - | 9.44 | - | - | |
| 160790xxxxxxxx | 手関節周辺の開放骨折 | - | - | 9.39 | - | - |
形成外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①070520xx97xxxx:は「リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり」による入院
②160640xx01xxxx:は「外傷性切断 骨折観血的手術等」による入院
③090010xx97x0xx:は「乳房の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし等」による入院
④140620xx97xxxx:は「その他の先天異常 手術あり」による入院
⑤160790xxxxxxxx:は「手関節周辺の開放骨折」による入院
①から➁の治療を受けた患者の年齢平均は①63.7歳、②47.07歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.87日(当院11.23日)、②16.17日(当院10日)であった。
労災例・日帰り手術などDPC対象外症例の取り扱いが多いが、本データでは除外されている。「リンパ節、リンパ管の疾患、手術あり」では、軽症・中等症例に対する「リンパ管吻合術」症例のほか、重症例に対する「象皮病根治術」「自家遊離複合組織移植」症例が含まれており、平均在院日数が長くなっている。
①070520xx97xxxx:は「リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり」による入院
②160640xx01xxxx:は「外傷性切断 骨折観血的手術等」による入院
③090010xx97x0xx:は「乳房の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし等」による入院
④140620xx97xxxx:は「その他の先天異常 手術あり」による入院
⑤160790xxxxxxxx:は「手関節周辺の開放骨折」による入院
①から➁の治療を受けた患者の年齢平均は①63.7歳、②47.07歳。
また全国の平均的な入院期間は①7.87日(当院11.23日)、②16.17日(当院10日)であった。
労災例・日帰り手術などDPC対象外症例の取り扱いが多いが、本データでは除外されている。「リンパ節、リンパ管の疾患、手術あり」では、軽症・中等症例に対する「リンパ管吻合術」症例のほか、重症例に対する「象皮病根治術」「自家遊離複合組織移植」症例が含まれており、平均在院日数が長くなっている。
皮膚科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | 43 | 12.14 | 12.98 | 0.00 | 67.77 | |
| 080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | 26 | 8.08 | 9.33 | 0.00 | 64.38 | |
| 080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし | - | - | 3.77 | - | - | |
| 080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし | - | - | 6.92 | - | - | |
| 080090xxxxxxxx | 紅斑症 | - | - | 9.93 | - | - |
皮膚科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①080010xxxx0xxx:は「膿皮症 処置1なし」による入院
②080020xxxxxxxx:は「帯状疱疹」による入院
③080007xx010xxx:は「皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術等 処置1なし」による入院
④080006xx01x0xx:は「皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし」による入院
⑤080090xxxxxxxx:は「紅斑症」による入院
①から➁の治療を受けた患者の年齢平均は①67.77歳、②64.38歳。
また全国の平均的な入院期間は①12.98日(当院12.14日)、②9.33日(当院8.08日)であった。
帯状疱疹・蜂窩織炎については、随時入院を受け入れています。
①080010xxxx0xxx:は「膿皮症 処置1なし」による入院
②080020xxxxxxxx:は「帯状疱疹」による入院
③080007xx010xxx:は「皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術等 処置1なし」による入院
④080006xx01x0xx:は「皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし」による入院
⑤080090xxxxxxxx:は「紅斑症」による入院
①から➁の治療を受けた患者の年齢平均は①67.77歳、②64.38歳。
また全国の平均的な入院期間は①12.98日(当院12.14日)、②9.33日(当院8.08日)であった。
帯状疱疹・蜂窩織炎については、随時入院を受け入れています。
ACC
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 130160xxxxx0xx | 後天性免疫不全症候群 手術・処置等2 なし | 38 | 26.61 | 21.02 | 0.00 | 39.92 | |
| 130170xxxxxxxx | 血友病 | - | - | 10.82 | - | - | |
| 040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 20.78 | - | - | |
| 110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | - | - | 13.66 | - | - | |
| 080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | - | - | 12.98 | - | - |
ACCの上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①130160xxxxx0xx:は「後天性免疫不全症候群 手術・処置等2 なし」による入院
②130170xxxxxxxx:は「血友病」による入院
③040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし」による入院
④110310xx99xxxx:は「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」による入院
⑤080010xxxx0xxx:は「膿皮症 手術・処置等1 なし」による入院
①の治療を受けた患者の年齢平均は①39.92歳。
また全国の平均的な入院期間は①21.02日(当院26.61日)であった。
当科は、薬害エイズ訴訟の和解をふまえ被害救済の一環として開設された部門で、血友病およびHIV感染症を中心とした包括的な医療を行っています。日本では薬害エイズにより多くの血友病患者がHIVに感染した経緯があり、当科では血友病の止血管理にも精通しており、これらの患者さんに対する深部出血等の専門的な医療も提供しています。
入院患者さんは平均年齢が30-50代と比較的若く、複数の重症感染症を発症した方が多いため在院日数はやや長めとなっています。各医療機関からの重症例の転院例も積極的に受け入れており、日本のHIV診療における最後の砦としての役割を担っています。
①130160xxxxx0xx:は「後天性免疫不全症候群 手術・処置等2 なし」による入院
②130170xxxxxxxx:は「血友病」による入院
③040081xx99x0xx:は「誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし」による入院
④110310xx99xxxx:は「腎臓又は尿路の感染症 手術なし」による入院
⑤080010xxxx0xxx:は「膿皮症 手術・処置等1 なし」による入院
①の治療を受けた患者の年齢平均は①39.92歳。
また全国の平均的な入院期間は①21.02日(当院26.61日)であった。
当科は、薬害エイズ訴訟の和解をふまえ被害救済の一環として開設された部門で、血友病およびHIV感染症を中心とした包括的な医療を行っています。日本では薬害エイズにより多くの血友病患者がHIVに感染した経緯があり、当科では血友病の止血管理にも精通しており、これらの患者さんに対する深部出血等の専門的な医療も提供しています。
入院患者さんは平均年齢が30-50代と比較的若く、複数の重症感染症を発症した方が多いため在院日数はやや長めとなっています。各医療機関からの重症例の転院例も積極的に受け入れており、日本のHIV診療における最後の砦としての役割を担っています。
乳腺腫瘍内科
| DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 090010xx99x80x | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 8あり 定義副傷病 なし | 19 | 3.11 | 3.58 | 0.00 | 56.84 | |
| 090010xx99x30x | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | - | - | 5.48 | - | - | |
| 090010xx99x0xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし | - | - | 9.75 | - | - | |
| 010010xx9903xx | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり | - | - | 17.40 | - | - | |
| 070040xx99x2xx | 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等2 2あり | - | - | 19.51 | - | - |
乳腺腫瘍内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①090010xx99x80x:は「乳房の悪性腫瘍 手術なし ペルツズマブ等 副傷病なし」による入院
②090010xx99x30x:は「乳房の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし」による入院
③090010xx99x0xx:は「乳房の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし等」による入院
④010010xx9903xx:は「脳腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法なしかつ放射線療法あり」による入院
⑤070040xx99x2xx:は「骨の悪性腫瘍(脊椎を除く) 手術なし 放射線療法」による入院
①の治療を受けた患者の年齢平均は①56.84歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.58日(当院3.11日)であった。
抗がん剤治療は原則外来で行っていますが、長時間の抗がん剤治療、リスクのある薬剤の初回投与、併存症があってリスクが高い方の初回投与などは、入院で対応しています。
①090010xx99x80x:は「乳房の悪性腫瘍 手術なし ペルツズマブ等 副傷病なし」による入院
②090010xx99x30x:は「乳房の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし」による入院
③090010xx99x0xx:は「乳房の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし等」による入院
④010010xx9903xx:は「脳腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法なしかつ放射線療法あり」による入院
⑤070040xx99x2xx:は「骨の悪性腫瘍(脊椎を除く) 手術なし 放射線療法」による入院
①の治療を受けた患者の年齢平均は①56.84歳。
また全国の平均的な入院期間は①3.58日(当院3.11日)であった。
抗がん剤治療は原則外来で行っていますが、長時間の抗がん剤治療、リスクのある薬剤の初回投与、併存症があってリスクが高い方の初回投与などは、入院で対応しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
| 初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
| 胃癌 | 76 | 12 | - | 15 | 40 | 48 | 1 | 8 |
| 大腸癌 | 66 | 62 | 44 | 78 | 115 | 217 | 1 | 8 |
| 乳癌 | 89 | 78 | 20 | 13 | - | 22 | 1 | 8 |
| 肺癌 | 74 | - | 61 | 156 | 84 | 198 | 1 | 8 |
| 肝癌 | - | 13 | - | - | 20 | 76 | 1 | 8 |
当院に入院し、5大癌とよばれている胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの治療を行った患者さんを集計。はじめての治療(初発)時の癌の進行度別(Stage;ステージ)および再発し治療を受けた患者数を集計。
がんのステージ分類はステージ0、I、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳとあり、Ⅳが最も進行している状態。
各臓器別の最頻値は以下の通り。
胃癌:StageⅠ、大腸癌:StageⅣ、乳癌:StageⅠ、肺癌:StageⅣ、肝癌:StageⅡ
【参考】
・国立がん研究センター がん情報サービス「最新がん情報」
URL:https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
・国立がん研究センター がん情報サービス
胃がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/stomach/
大腸がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/colon/
乳がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/
肺がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/lung/
肝がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/liver/
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
がんのステージ分類はステージ0、I、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳとあり、Ⅳが最も進行している状態。
各臓器別の最頻値は以下の通り。
胃癌:StageⅠ、大腸癌:StageⅣ、乳癌:StageⅠ、肺癌:StageⅣ、肝癌:StageⅡ
【参考】
・国立がん研究センター がん情報サービス「最新がん情報」
URL:https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
・国立がん研究センター がん情報サービス
胃がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/stomach/
大腸がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/colon/
乳がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/
肺がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/lung/
肝がん URL:https://ganjoho.jp/public/cancer/liver/
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
| 患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
|---|---|---|---|
| 軽症 | 31 | 8.23 | 48.97 |
| 中等症 | 128 | 12.59 | 75.09 |
| 重症 | 48 | 15.63 | 79.90 |
| 超重症 | 26 | 23.38 | 85.27 |
| 不明 | - | - | - |
日常生活をしていた方が発症した肺炎(市中肺炎)の重症度を見た指標。
入院中に発症した肺炎(院内肺炎)は除外し、市中肺炎のみの入院患者数を表している。
当院では中等症が最も多く、平均年齢は75.09歳であった。
入院中に発症した肺炎(院内肺炎)は除外し、市中肺炎のみの入院患者数を表している。
当院では中等症が最も多く、平均年齢は75.09歳であった。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
| 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
|---|---|---|---|---|
| 3日以内 | 223 | 24.08 | 74.90 | 26.40 |
| その他 | 27 | 25.74 | 74.48 | 2.40 |
国際的な疾病等の分類(ICD-10分類)に基づき、I63$「脳梗塞」による入院患者数等を見た指標。
発症3日以内の患者が89.2%を占める。
平均年齢は74.5歳、リハビリ病院等への転院率は28.8%であった。
発症3日以内の患者が89.2%を占める。
平均年齢は74.5歳、リハビリ病院等への転院率は28.8%であった。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) | 493 | 0.81 | 1.43 | 0.00 | 74.83 | |
| K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 137 | 2.74 | 7.56 | 3.65 | 71.58 | |
| K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) | 83 | 0.75 | 5.00 | 0.00 | 73.10 | |
| K721-4 | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 78 | 0.96 | 3.69 | 0.00 | 68.29 | |
| K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 72 | 2.60 | 12.26 | 8.33 | 68.71 |
消化器内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K688:は「内視鏡的胆道ステント留置術」の手術
③K6532:は「内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)」の手術
④K721-4:は「早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術」の手術
⑤K654:は「内視鏡的消化管止血術」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 74.83歳、② 71.58歳、③ 73.1歳、④ 68.29歳、⑤ 68.71歳であった。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K688:は「内視鏡的胆道ステント留置術」の手術
③K6532:は「内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)」の手術
④K721-4:は「早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術」の手術
⑤K654:は「内視鏡的消化管止血術」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 74.83歳、② 71.58歳、③ 73.1歳、④ 68.29歳、⑤ 68.71歳であった。
循環器科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) | 122 | 1.68 | 2.23 | 0.00 | 68.34 | |
| K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) | 93 | 2.86 | 3.01 | 0.00 | 68.46 | |
| K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 38 | 1.24 | 2.08 | 0.00 | 77.08 | |
| K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) | 34 | 1.62 | 2.12 | 0.00 | 71.76 | |
| K5461 | 経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞に対するもの) | 27 | 0.04 | 14.85 | 3.70 | 63.89 |
循環器科科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K5951:は「経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの)」の手術
②K5493:は「経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)」の手術
③K616:は「四肢の血管拡張術・血栓除去術」の手術
④K5463:は「経皮的冠動脈形成術(その他のもの)」の手術
⑤K5461:は「経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞に対するもの)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 68.34歳、② 68.46歳、③ 77.08歳、④ 71.76歳、⑤ 63.89歳であった。
経皮的カテーテル心筋焼灼術の入院は約4日、経皮的冠動脈ステント留置術は術前に冠動脈造影を行い、治療後3日の退院で約6日である。四肢の血管拡張術は入院期間が約3日間と大きく短縮した。経皮的冠動脈形成術(その他)は約4日である。急性心筋梗塞の治療は入院当日に行われ、心臓リハビリテーションに約2週間ほどかかる。
①K5951:は「経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの)」の手術
②K5493:は「経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)」の手術
③K616:は「四肢の血管拡張術・血栓除去術」の手術
④K5463:は「経皮的冠動脈形成術(その他のもの)」の手術
⑤K5461:は「経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞に対するもの)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 68.34歳、② 68.46歳、③ 77.08歳、④ 71.76歳、⑤ 63.89歳であった。
経皮的カテーテル心筋焼灼術の入院は約4日、経皮的冠動脈ステント留置術は術前に冠動脈造影を行い、治療後3日の退院で約6日である。四肢の血管拡張術は入院期間が約3日間と大きく短縮した。経皮的冠動脈形成術(その他)は約4日である。急性心筋梗塞の治療は入院当日に行われ、心臓リハビリテーションに約2週間ほどかかる。
耳鼻咽喉科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 73 | 1.00 | 6.42 | 0.00 | 21.58 | |
| K3932 | 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの) | 43 | 1.05 | 1.19 | 0.00 | 52.95 | |
| K4002 | 喉頭形成手術(筋弁転位術、軟骨転位術、軟骨除去術) | 40 | 1.00 | 6.10 | 0.00 | 54.03 | |
| K3892 | 声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡によるもの) 等 | 33 | 0.97 | 1.21 | 0.00 | 50.24 | |
| K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 24 | 1.58 | 5.04 | 4.17 | 51.83 |
耳鼻咽喉科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K3772:は「口蓋扁桃手術(摘出)」の手術
②K3932:は「喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの)」の手術
③K4002:は「喉頭形成手術(筋弁転位術、軟骨転位術、軟骨除去術)」の手術
④K3892:は「声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡によるもの) 等」の手術
⑤K340-5:は「内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 21.58歳、② 52.95歳、③ 54.03歳、④ 50.24歳、⑤ 51.83歳であった。
①K3772:は「口蓋扁桃手術(摘出)」の手術
②K3932:は「喉頭腫瘍摘出術(直達鏡によるもの)」の手術
③K4002:は「喉頭形成手術(筋弁転位術、軟骨転位術、軟骨除去術)」の手術
④K3892:は「声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡によるもの) 等」の手術
⑤K340-5:は「内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 21.58歳、② 52.95歳、③ 54.03歳、④ 50.24歳、⑤ 51.83歳であった。
肝胆膵外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 110 | 2.43 | 5.34 | 0.91 | 60.94 | |
| K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 77 | 1.00 | 1.44 | 0.00 | 66.16 | |
| K6335 | ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) | 56 | 1.18 | 1.70 | 0.00 | 71.05 | |
| K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 17 | 0.88 | 3.76 | 0.00 | 38.06 | |
| K672 | 胆嚢摘出術 | 16 | 5.44 | 18.00 | 6.25 | 72.25 |
肝胆膵外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K672-2:は「腹腔鏡下胆嚢摘出術」の手術
②K634:は「腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)」の手術
③K6335:は「ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)」の手術
④K718-21:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」の手術
⑤K672:は「胆嚢摘出術」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 60.94歳、② 66.16歳、③ 71.05歳、④ 38.06歳、⑤ 72.25歳であった。
①K672-2:は「腹腔鏡下胆嚢摘出術」の手術
②K634:は「腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)」の手術
③K6335:は「ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)」の手術
④K718-21:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」の手術
⑤K672:は「胆嚢摘出術」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 60.94歳、② 66.16歳、③ 71.05歳、④ 38.06歳、⑤ 72.25歳であった。
婦人科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等 | 78 | 1.18 | 5.26 | 0.00 | 48.67 | |
| K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) | 58 | 0.83 | 4.24 | 0.00 | 35.81 | |
| K872-2 | 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 | 37 | 1.03 | 5.03 | 0.00 | 37.43 | |
| K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 29 | 0.24 | 1.03 | 0.00 | 40.59 | |
| K872-33 | 子宮内膜ポリープ切除術(その他のもの) 等 | 28 | 0.14 | 1.07 | 0.00 | 41.11 |
婦人科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K877-2:は「腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
②K8882:は「子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの)」の手術
③K872-2:は「腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術」の手術
④K867:は「子宮頸部(腟部)切除術」の手術
⑤K872-33:は「子宮内膜ポリープ切除術(その他のもの) 等」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 48.67歳、② 35.81歳、③ 37.43歳、④ 40.59歳、⑤ 41.11歳であった。
婦人科手術の低侵襲化が定着し、子宮全摘については腹腔鏡手術からロボット支援下手術への移行が一部みられる。子宮附属器腫瘍(ほとんどは卵巣嚢腫)摘出術および子宮筋腫核出術については、腹腔鏡で行われているものが多い。
①K877-2:は「腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
②K8882:は「子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの)」の手術
③K872-2:は「腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術」の手術
④K867:は「子宮頸部(腟部)切除術」の手術
⑤K872-33:は「子宮内膜ポリープ切除術(その他のもの) 等」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 48.67歳、② 35.81歳、③ 37.43歳、④ 40.59歳、⑤ 41.11歳であった。
婦人科手術の低侵襲化が定着し、子宮全摘については腹腔鏡手術からロボット支援下手術への移行が一部みられる。子宮附属器腫瘍(ほとんどは卵巣嚢腫)摘出術および子宮筋腫核出術については、腹腔鏡で行われているものが多い。
大腸肛門外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 等 | 52 | 3.79 | 8.50 | 0.00 | 70.46 | |
| K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等 | 32 | 2.59 | 14.53 | 0.00 | 64.34 | |
| K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 31 | 1.32 | 3.90 | 0.00 | 43.00 | |
| K7322ロ | 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの)(その他のもの) | 21 | 1.43 | 7.95 | 0.00 | 61.24 | |
| K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) | 20 | 1.05 | 1.20 | 5.00 | 80.20 |
大腸肛門外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K719-3:は「腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 等」の手術
②K740-22:は「腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
③K718-21:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」の手術
④K7322ロ:は「人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの)(その他のもの)」の手術
⑤K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 70.46歳、② 64.34歳、③ 43歳、④ 61.24歳、⑤ 80.2歳であった。
①K719-3:は「腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 等」の手術
②K740-22:は「腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
③K718-21:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」の手術
④K7322ロ:は「人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの)(その他のもの)」の手術
⑤K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 70.46歳、② 64.34歳、③ 43歳、④ 61.24歳、⑤ 80.2歳であった。
泌尿器科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) | 83 | 1.04 | 5.14 | 0.00 | 74.76 | |
| K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) | 58 | 1.31 | 4.26 | 1.72 | 58.52 | |
| K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 48 | 1.17 | 3.10 | 0.00 | 67.54 | |
| K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 46 | 1.24 | 9.26 | 0.00 | 70.39 | |
| K773-51 | 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)(原発病巣が7センチメートル以下のもの) | 17 | 1.35 | 7.76 | 0.00 | 61.00 |
泌尿器科科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K8036イ:は「膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの)」の手術
②K7811:は「経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの)」の手術
③K783-2:は「経尿道的尿管ステント留置術」の手術
④K843-4:は「腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)」の手術
⑤K773-51:は「腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)(原発病巣が7センチメートル以下のもの)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 74.76歳、② 58.52歳、③ 67.54歳、④ 70.39歳、⑤ 61歳であった。
泌尿器科では、泌尿器がんに対してロボット支援手術(前立腺、腎、腎尿管、副腎)、腹腔鏡手術(腎、腎尿管、副腎)、経尿道的内視鏡手術(膀胱)、尿路結石に対する手術(TUL、PNL、TUL+PNL)などを中心に診療しております。
①K8036イ:は「膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの)」の手術
②K7811:は「経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの)」の手術
③K783-2:は「経尿道的尿管ステント留置術」の手術
④K843-4:は「腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)」の手術
⑤K773-51:は「腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)(原発病巣が7センチメートル以下のもの)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 74.76歳、② 58.52歳、③ 67.54歳、④ 70.39歳、⑤ 61歳であった。
泌尿器科では、泌尿器がんに対してロボット支援手術(前立腺、腎、腎尿管、副腎)、腹腔鏡手術(腎、腎尿管、副腎)、経尿道的内視鏡手術(膀胱)、尿路結石に対する手術(TUL、PNL、TUL+PNL)などを中心に診療しております。
関節外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K0821 | 人工関節置換術(膝) 等 | 189 | 1.69 | 20.93 | 1.59 | 72.36 | |
| K068-2 | 関節鏡下半月板切除術 | - | - | - | - | - | |
| K082-31 | 人工関節再置換術(膝) 等 | - | - | - | - | - | |
| K079-21 | 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) | - | - | - | - | - | |
| K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | - | - | - | - | - |
関節外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K0821:は「人工関節置換術(膝) 等」の手術
②K068-2:は「関節鏡下半月板切除術」の手術
③K082-31:は「人工関節再置換術(膝) 等」の手術
④K079-21:は「関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯)」の手術
⑤K0461:は「骨折観血的手術(大腿)」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 72.36歳であった。
当科では主に人工膝関節手術、人工股関節手術が大部分を占めており、それ以外には膝関節鏡手術(前十字靱帯、半月板損傷)などを行っている。
①K0821:は「人工関節置換術(膝) 等」の手術
②K068-2:は「関節鏡下半月板切除術」の手術
③K082-31:は「人工関節再置換術(膝) 等」の手術
④K079-21:は「関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯)」の手術
⑤K0461:は「骨折観血的手術(大腿)」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 72.36歳であった。
当科では主に人工膝関節手術、人工股関節手術が大部分を占めており、それ以外には膝関節鏡手術(前十字靱帯、半月板損傷)などを行っている。
乳腺内分泌外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) | 90 | 1.12 | 7.13 | 0.00 | 60.14 | |
| K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) | 74 | 1.03 | 2.95 | 0.00 | 55.74 | |
| K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) | 35 | 1.20 | 7.54 | 0.00 | 60.97 | |
| K4742 | 乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル以上) | - | - | - | - | - | |
| K4741 | 乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル未満) | - | - | - | - | - |
乳腺内分泌外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K4763:は「乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの))」の手術
②K4762:は「乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの))」の手術
③K4765:は「乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの)」の手術
④K4742:は「乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル以上)」の手術
⑤K4741:は「乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル未満)」の手術
①から③の手術を受けた患者の年齢平均は① 60.14歳、② 55.74歳、③ 60.97歳であった。
当科の手術はリンパ節郭清を伴わない手術においては、温存手術で4泊5日、乳房切除術やリンパ節郭清を伴う手術の場合は8泊9日の入院期間としております。またご高齢の方、合併症を有する方など様々な方に対応できる診療体制を有しており、患者様の満足度もさることながら、安全面にも十分に配慮した医療を提供しております。
①K4763:は「乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの))」の手術
②K4762:は「乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの))」の手術
③K4765:は「乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの)」の手術
④K4742:は「乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル以上)」の手術
⑤K4741:は「乳腺腫瘍摘出術(長径5センチメートル未満)」の手術
①から③の手術を受けた患者の年齢平均は① 60.14歳、② 55.74歳、③ 60.97歳であった。
当科の手術はリンパ節郭清を伴わない手術においては、温存手術で4泊5日、乳房切除術やリンパ節郭清を伴う手術の場合は8泊9日の入院期間としております。またご高齢の方、合併症を有する方など様々な方に対応できる診療体制を有しており、患者様の満足度もさることながら、安全面にも十分に配慮した医療を提供しております。
心臓血管外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) | 42 | 1.05 | 1.64 | 0.00 | 73.17 | |
| K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 25 | 0.92 | 1.04 | 0.00 | 68.36 | |
| K5612ロ | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | 19 | 1.16 | 15.84 | 0.00 | 78.05 | |
| K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) | 14 | 6.93 | 16.93 | 0.00 | 70.50 | |
| K560-22ニ | オープンステントグラフト内挿術(上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術)(その他のもの) | 12 | 1.25 | 74.42 | 25.00 | 67.25 |
心臓血管外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K6121イ:は「末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの)」の手術
②K617-4:は「下肢静脈瘤血管内焼灼術」の手術
③K5612ロ:は「ステントグラフト内挿術(腹部大動脈)」の手術
④K5522:は「冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上)」の手術
⑤K560-22ニ:は「オープンステントグラフト内挿術(上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術)(その他のもの)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 73.17歳、② 68.36歳、③ 78.05歳、④ 70.5歳、⑤ 67.25歳であった。
①K6121イ:は「末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの)」の手術
②K617-4:は「下肢静脈瘤血管内焼灼術」の手術
③K5612ロ:は「ステントグラフト内挿術(腹部大動脈)」の手術
④K5522:は「冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上)」の手術
⑤K560-22ニ:は「オープンステントグラフト内挿術(上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術)(その他のもの)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 73.17歳、② 68.36歳、③ 78.05歳、④ 70.5歳、⑤ 67.25歳であった。
食道胃外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) | 26 | 1.65 | 1.77 | 0.00 | 72.12 | |
| K529-21 | 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(頸、胸、腹部操作・手術用支援機器使用) 等 | 17 | 3.88 | 22.53 | 0.00 | 67.29 | |
| K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 11 | 0.45 | 3.73 | 0.00 | 34.82 | |
| K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 | 11 | 7.00 | 5.09 | 9.09 | 70.18 | |
| K6552 | 胃切除術(悪性腫瘍手術) | - | - | - | - | - |
食道胃外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K529-21:は「胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(頸、胸、腹部操作・手術用支援機器使用) 等」の手術
③K718-21:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」の手術
④K6113:は「抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等」の手術
⑤K6552:は「胃切除術(悪性腫瘍手術)」の手術
①から④の手術を受けた患者の年齢平均は① 72.12歳、② 67.29歳、③ 34.82歳、④ 70.18歳であった。
食道癌、胃癌以外にも腹部救急疾患にも対応しています。CVポートの造設や胃瘻の交換を行なっています。さらに栄養や在宅に向けての連携にも力を入れています。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K529-21:は「胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(頸、胸、腹部操作・手術用支援機器使用) 等」の手術
③K718-21:は「腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)」の手術
④K6113:は「抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等」の手術
⑤K6552:は「胃切除術(悪性腫瘍手術)」の手術
①から④の手術を受けた患者の年齢平均は① 72.12歳、② 67.29歳、③ 34.82歳、④ 70.18歳であった。
食道癌、胃癌以外にも腹部救急疾患にも対応しています。CVポートの造設や胃瘻の交換を行なっています。さらに栄養や在宅に向けての連携にも力を入れています。
整形外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K0461 | 骨折観血的手術(大腿) 等 | 54 | 5.07 | 24.61 | 31.48 | 79.22 | |
| K0462 | 骨折観血的手術(下腿) 等 | 35 | 3.57 | 8.49 | 2.86 | 57.60 | |
| K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 20 | 10.80 | 24.35 | 60.00 | 83.25 | |
| K0483 | 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) 等 | 16 | 1.00 | 1.50 | 0.00 | 43.00 | |
| K0821 | 人工関節置換術(股) | - | - | - | - | - |
整形外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K0461:は「骨折観血的手術(大腿) 等」の手術
②K0462:は「骨折観血的手術(下腿) 等」の手術
③K0811:は「人工骨頭挿入術(股)」の手術
④K0483:は「骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) 等」の手術
⑤K0821:は「人工関節置換術(股)」の手術
①から④の手術を受けた患者の年齢平均は① 79.22歳、② 57.6歳、③ 83.25歳、④ 43歳であった。
大腿骨の骨折に対する観血的手術と人工関節置換術、人工骨頭挿入術は、高齢者の転倒による骨折に対して行われることが多く、耐術能の評価のため、術前の日数が長くなり、また在院日数も比較的長く、転院になることが多い。骨内異物除去術は骨折の治癒後に内固定具を除去する手術で、在院日数、転院率も少ない。下腿骨折に対する観血的手術は比較的若年者であり、術後日数はやや短く、転院率も低い。
①K0461:は「骨折観血的手術(大腿) 等」の手術
②K0462:は「骨折観血的手術(下腿) 等」の手術
③K0811:は「人工骨頭挿入術(股)」の手術
④K0483:は「骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) 等」の手術
⑤K0821:は「人工関節置換術(股)」の手術
①から④の手術を受けた患者の年齢平均は① 79.22歳、② 57.6歳、③ 83.25歳、④ 43歳であった。
大腿骨の骨折に対する観血的手術と人工関節置換術、人工骨頭挿入術は、高齢者の転倒による骨折に対して行われることが多く、耐術能の評価のため、術前の日数が長くなり、また在院日数も比較的長く、転院になることが多い。骨内異物除去術は骨折の治癒後に内固定具を除去する手術で、在院日数、転院率も少ない。下腿骨折に対する観血的手術は比較的若年者であり、術後日数はやや短く、転院率も低い。
脊椎外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K142-5 | 内視鏡下椎弓形成術 | 37 | 1.65 | 7.54 | 0.00 | 75.00 | |
| K134-22 | 内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術) | 32 | 1.41 | 6.34 | 0.00 | 51.69 | |
| K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓形成) | 26 | 2.46 | 16.38 | 7.69 | 70.58 | |
| K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定) | 21 | 1.52 | 13.76 | 0.00 | 72.14 | |
| K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓切除) | 21 | 2.57 | 22.05 | 14.29 | 74.43 |
脊椎外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K142-5:は「内視鏡下椎弓形成術」の手術
②K134-22:は「内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術)」の手術
③K1426:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓形成)」の手術
④K1423:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定)」の手術
⑤K1425:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓切除)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 75歳、② 51.69歳、③ 70.58歳、④ 72.14歳、⑤ 74.43歳であった。
①K142-5:は「内視鏡下椎弓形成術」の手術
②K134-22:は「内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術)」の手術
③K1426:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓形成)」の手術
④K1423:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定)」の手術
⑤K1425:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓切除)」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 75歳、② 51.69歳、③ 70.58歳、④ 72.14歳、⑤ 74.43歳であった。
脳神経外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭による) 等 | 41 | 1.59 | 11.02 | 9.76 | 75.44 | |
| K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | 26 | 0.88 | 35.31 | 46.15 | 58.35 | |
| K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 19 | 1.79 | 27.26 | 52.63 | 78.68 | |
| K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの) | 15 | 0.40 | 48.40 | 46.67 | 58.33 | |
| K1742 | 水頭症手術(シャント手術) | - | - | - | - | - |
脳神経外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K164-2:は「慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭による) 等」の手術
②K1781:は「脳血管内手術(1箇所)」の手術
③K178-4:は「経皮的脳血栓回収術」の手術
④K1643:は「頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの)」の手術
⑤K1742:は「水頭症手術(シャント手術)」の手術
①から④の手術を受けた患者の年齢平均は① 75.44歳、② 58.35歳、③ 78.68歳、④ 58.33歳であった。
①K164-2:は「慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭による) 等」の手術
②K1781:は「脳血管内手術(1箇所)」の手術
③K178-4:は「経皮的脳血栓回収術」の手術
④K1643:は「頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの)」の手術
⑤K1742:は「水頭症手術(シャント手術)」の手術
①から④の手術を受けた患者の年齢平均は① 75.44歳、② 58.35歳、③ 78.68歳、④ 58.33歳であった。
眼科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) | 70 | 0.91 | 1.00 | 0.00 | 76.49 | |
| K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) | 27 | 0.81 | 3.11 | 0.00 | 63.67 | |
| K2682ロ | 緑内障手術(流出路再建術)(その他のもの) | 12 | 1.00 | 2.25 | 0.00 | 65.50 | |
| K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) | - | - | - | - | - | |
| K279 | 硝子体切除術 | - | - | - | - | - |
眼科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K2821ロ:は「水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの)」の手術
②K2801:は「硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)」の手術
③K2682ロ:は「緑内障手術(流出路再建術)(その他のもの)」の手術
④K2802:は「硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)」の手術
⑤K279:は「硝子体切除術」の手術
①から③の手術を受けた患者の年齢平均は① 76.49歳、② 63.67歳、③ 65.5歳であった。
①K2821ロ:は「水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの)」の手術
②K2801:は「硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)」の手術
③K2682ロ:は「緑内障手術(流出路再建術)(その他のもの)」の手術
④K2802:は「硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)」の手術
⑤K279:は「硝子体切除術」の手術
①から③の手術を受けた患者の年齢平均は① 76.49歳、② 63.67歳、③ 65.5歳であった。
形成外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K628 | リンパ管吻合術 | 55 | 1.98 | 6.33 | 0.00 | 62.38 | |
| K016 | 動脈(皮)弁術 | 26 | 2.92 | 18.35 | 0.00 | 66.31 | |
| K0882 | 切断四肢再接合術(指) 等 | 14 | 0.00 | 8.43 | 0.00 | 48.64 | |
| K020 | 自家遊離複合組織移植術(顕微鏡下血管柄付きのもの) | - | - | - | - | - | |
| K0172 | 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの)(その他の場合) | - | - | - | - | - |
形成外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K628:は「リンパ管吻合術」の手術
②K016:は「動脈(皮)弁術」の手術
③K0882:は「切断四肢再接合術(指) 等」の手術
④K020:は「自家遊離複合組織移植術(顕微鏡下血管柄付きのもの)」の手術
⑤K0172:は「遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの)(その他の場合)」の手術
①から③の手術を受けた患者の年齢平均は① 62.38歳、② 66.31歳、③ 48.64歳であった。
①K628:は「リンパ管吻合術」の手術
②K016:は「動脈(皮)弁術」の手術
③K0882:は「切断四肢再接合術(指) 等」の手術
④K020:は「自家遊離複合組織移植術(顕微鏡下血管柄付きのもの)」の手術
⑤K0172:は「遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの)(その他の場合)」の手術
①から③の手術を受けた患者の年齢平均は① 62.38歳、② 66.31歳、③ 48.64歳であった。
呼吸器外科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等 | 35 | 1.77 | 8.80 | 0.00 | 68.97 | |
| K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等 | 26 | 2.58 | 8.27 | 0.00 | 68.42 | |
| K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) | 16 | 4.25 | 5.19 | 0.00 | 32.13 | |
| K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 13 | 2.46 | 5.92 | 0.00 | 69.38 | |
| K513-2 | 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等 | 12 | 1.08 | 4.92 | 0.00 | 56.25 |
呼吸器外科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K514-22:は「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
②K514-23:は「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
③K5131:は「胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの))」の手術
④K514-21:は「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)」の手術
⑤K513-2:は「胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 68.97歳、② 68.42歳、③ 32.13歳、④ 69.38歳、⑤ 56.25歳であった。
肺葉切除や区域切除、縦隔腫瘍切除についてはロボット支援下肺葉切除術を主に行っています。気胸や肺部分切除には完全胸腔鏡下手術を行っています。一方、進行肺癌などには高難易度の拡大手術を行っています。
①K514-22:は「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
②K514-23:は「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
③K5131:は「胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの))」の手術
④K514-21:は「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)」の手術
⑤K513-2:は「胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いて行った場合) 等」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 68.97歳、② 68.42歳、③ 32.13歳、④ 69.38歳、⑤ 56.25歳であった。
肺葉切除や区域切除、縦隔腫瘍切除についてはロボット支援下肺葉切除術を主に行っています。気胸や肺部分切除には完全胸腔鏡下手術を行っています。一方、進行肺癌などには高難易度の拡大手術を行っています。
救急医学科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K386 | 気管切開術 | 11 | 17.73 | 43.18 | 72.73 | 63.55 | |
| K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定) | - | - | - | - | - | |
| K0461 | 骨折観血的手術(大腿) 等 | - | - | - | - | - | |
| K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) | - | - | - | - | - | |
| K0134 | 分層植皮術(200以上) | - | - | - | - | - |
救急科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K386:は「気管切開術」の手術
②K1422:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定)」の手術
③K0461:は「骨折観血的手術(大腿) 等」の手術
④K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
⑤K0134:は「分層植皮術(200以上)」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 63.55歳であった。
四肢開放骨折や熱傷、壊死性軟部組織感染症などの病態に対して、デブリードマンや減張切開術などに加え、分層植皮術まで当診療科で行っております。
また、2021度より稼働した外傷センターの中核として、脊椎や骨盤骨折、四肢開放骨折などの整形外傷による観血的固定術を行っております。集中治療を要する場合や精神疾患を伴うケースも多く、救命救急センター内で手術を行うことにより、早期の手術実施と退院調整を図っております。
①K386:は「気管切開術」の手術
②K1422:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定)」の手術
③K0461:は「骨折観血的手術(大腿) 等」の手術
④K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
⑤K0134:は「分層植皮術(200以上)」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 63.55歳であった。
四肢開放骨折や熱傷、壊死性軟部組織感染症などの病態に対して、デブリードマンや減張切開術などに加え、分層植皮術まで当診療科で行っております。
また、2021度より稼働した外傷センターの中核として、脊椎や骨盤骨折、四肢開放骨折などの整形外傷による観血的固定術を行っております。集中治療を要する場合や精神疾患を伴うケースも多く、救命救急センター内で手術を行うことにより、早期の手術実施と退院調整を図っております。
産科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K8982 | 帝王切開術(選択帝王切開) | 48 | 4.27 | 7.27 | 0.00 | 36.21 | |
| K8981 | 帝王切開術(緊急帝王切開) | 40 | 6.05 | 7.35 | 0.00 | 35.88 | |
| K9062 | 子宮頸管縫縮術(シロッカー法) | - | - | - | - | - | |
| K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) | - | - | - | - | - | |
| K909-2 | 子宮内容除去術(不全流産) | - | - | - | - | - |
産科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K8982:は「帝王切開術(選択帝王切開)」の手術
②K8981:は「帝王切開術(緊急帝王切開)」の手術
③K9062:は「子宮頸管縫縮術(シロッカー法)」の手術
④K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
⑤K909-2:は「子宮内容除去術(不全流産)」の手術
①から➁の手術を受けた患者の年齢平均は① 36.21歳、② 35.88歳であった。
分娩中に緊急帝王切開で対応する症例、予定帝王切開で対応する症例が多くなっている。
①K8982:は「帝王切開術(選択帝王切開)」の手術
②K8981:は「帝王切開術(緊急帝王切開)」の手術
③K9062:は「子宮頸管縫縮術(シロッカー法)」の手術
④K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
⑤K909-2:は「子宮内容除去術(不全流産)」の手術
①から➁の手術を受けた患者の年齢平均は① 36.21歳、② 35.88歳であった。
分娩中に緊急帝王切開で対応する症例、予定帝王切開で対応する症例が多くなっている。
呼吸器科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) | 19 | 6.58 | 11.11 | 10.53 | 66.26 | |
| K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定) | - | - | - | - | - | |
| K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 | - | - | - | - | - | |
| K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) | - | - | - | - | - | |
| K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | - | - | - | - | - |
呼吸器内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
②K1422:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定)」の手術
③K6113:は「抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等」の手術
④K664:は「胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)」の手術
⑤K5091:は「気管支異物除去術(直達鏡によるもの)」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 66.26歳であった。
①K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
②K1422:は「脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定)」の手術
③K6113:は「抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等」の手術
④K664:は「胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)」の手術
⑤K5091:は「気管支異物除去術(直達鏡によるもの)」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 66.26歳であった。
腎臓内科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) | 20 | 13.80 | 13.15 | 0.00 | 63.35 | |
| K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) | - | - | - | - | - | |
| K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) | - | - | - | - | - | |
| K6147 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | - | - | - | - | - | |
| K654 | 内視鏡的消化管止血術 | - | - | - | - | - |
腎臓内科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K6121イ:は「末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの)」の手術
②K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
③K616-41:は「経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回)」の手術
④K6147:は「血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈)」の手術
⑤K654:は「内視鏡的消化管止血術」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 63.35歳であった。
血液透析実施する上で、ブラッドアクセスの設置は極めて重要であり、当院では心臓血管外科の御協力のもと、毎年多くの内シャントを作製している。人工血管(グラフト)を使用する難治例も存在する。また、シャント不全に陥った症例に対して、再造設や PTA(経皮的血管形成術))などの処置を実施している。その他、CKD患者の合併症についても担当している。
①K6121イ:は「末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの)」の手術
②K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
③K616-41:は「経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回)」の手術
④K6147:は「血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈)」の手術
⑤K654:は「内視鏡的消化管止血術」の手術
①の手術を受けた患者の年齢平均は① 63.35歳であった。
血液透析実施する上で、ブラッドアクセスの設置は極めて重要であり、当院では心臓血管外科の御協力のもと、毎年多くの内シャントを作製している。人工血管(グラフト)を使用する難治例も存在する。また、シャント不全に陥った症例に対して、再造設や PTA(経皮的血管形成術))などの処置を実施している。その他、CKD患者の合併症についても担当している。
内分泌代謝科
| Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) | 12 | 7.33 | 4.58 | 0.00 | 68.92 | |
| K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) | - | - | - | - | - | |
| K643 | 後腹膜悪性腫瘍手術 | - | - | - | - | - | |
| K9091イ | 流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの) | - | - | - | - | - | |
| K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | - | - | - | - | - |
内分泌代謝科の上位5位までの疾患(治療)を見た指標。
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
③K643:は「後腹膜悪性腫瘍手術」の手術
④K9091イ:は「流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの)」の手術
⑤K164-2:は「慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 68.92歳であった。"
①K7211:は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)」の手術
②K6154:は「血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの)」の手術
③K643:は「後腹膜悪性腫瘍手術」の手術
④K9091イ:は「流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの)」の手術
⑤K164-2:は「慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術」の手術
①から⑤の手術を受けた患者の年齢平均は① 68.92歳であった。"
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
| DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
|---|---|---|---|---|
| 130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
| 異なる | 16 | 0.11 | ||
| 180010 | 敗血症 | 同一 | 65 | 0.43 |
| 異なる | 45 | 0.30 | ||
| 180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
| 異なる | - | - | ||
| 180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 62 | 0.41 |
| 異なる | - | - |
入院医療費の支払い制度(DPC包括医療費支払い制度)から見た入院患者数と保険請求した患者数割合の指標。
入院の合併症として代表的な、会計上使用するDPC分類から4つ患者数等を集計。
なお、「180040手術・処置等の合併症」は、国際的な疾病等の分類(ICD-10分類)の表現を用いた分類表現であり、主病名の治療よりも入院中に他の合併症の医療資源が優先された分類であり、当院は0.41%であった。
入院の合併症として代表的な、会計上使用するDPC分類から4つ患者数等を集計。
なお、「180040手術・処置等の合併症」は、国際的な疾病等の分類(ICD-10分類)の表現を用いた分類表現であり、主病名の治療よりも入院中に他の合併症の医療資源が優先された分類であり、当院は0.41%であった。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
| 肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
|---|---|---|
| 1735 | 1682 | 96.95% |
肺血栓塞栓症(PTE)は,手術後や出産後あるいは急性内科疾患での入院中などに多く発症し,ときに不幸な転帰をとることから,その発症予防が大切です。肺血栓塞栓症(PTE)が発症した場合の院内死亡率は14%と言われており、死亡例の40%以上が発症1時間以内の突然死です。当院では術前にそのリスクを評価し適切に対処する方策を委員会で作成し実施しています。予防対策の実施率100%を、また合併症発生率0%を目標にかかげ運用しています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
| 血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
|---|---|---|
| 3994 | 2679 | 67.08% |
※当院は特定機能病院であるため、この指標は令和6年10月1日から令和7年5月31日の期間で集計しています。
当院ではChoosing Wisely リストの一つ「必要な微生物検査を行わずに抗菌薬を投与しない」を掲げております。抗菌薬の使用及び選択を決定する際は、必ず感染臓器と原因微生物を想定しなければなりません。そのため、抗菌薬投与前に、グラム染色などの塗抹検査、細菌培養・同定・薬剤感受性検査などの微生物検査の必要性を吟味することとしております。
血液培養においては、2セット採取(2箇所以上から採取)を行うことにより、血液採取検体量の増加による感度(菌の検出率)の向上と皮膚常在菌等による偽陰性による過剰治療を防ぐことを促進しております。
また、感染対策連携共通プラットフォーム(J-SIPHE)に参加し、毎月当院における血液培養複数セット実施率の動向調査も行っており、2024年10月~2025年5月における血液培養複数セット実施率は87.95%と高い値で推移しています。
当院ではChoosing Wisely リストの一つ「必要な微生物検査を行わずに抗菌薬を投与しない」を掲げております。抗菌薬の使用及び選択を決定する際は、必ず感染臓器と原因微生物を想定しなければなりません。そのため、抗菌薬投与前に、グラム染色などの塗抹検査、細菌培養・同定・薬剤感受性検査などの微生物検査の必要性を吟味することとしております。
血液培養においては、2セット採取(2箇所以上から採取)を行うことにより、血液採取検体量の増加による感度(菌の検出率)の向上と皮膚常在菌等による偽陰性による過剰治療を防ぐことを促進しております。
また、感染対策連携共通プラットフォーム(J-SIPHE)に参加し、毎月当院における血液培養複数セット実施率の動向調査も行っており、2024年10月~2025年5月における血液培養複数セット実施率は87.95%と高い値で推移しています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
| 広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
|---|---|---|
| 1004 | 943 | 93.92% |
※当院は特定機能病院であるため、この指標は令和6年10月1日から令和7年5月31日の期間で集計しています。
当院ではChoosing Wisely リストの一つ「必要な微生物検査を行わずに抗菌薬を投与しない」を掲げております。抗菌薬の使用及び選択を決定する際は、必ず感染臓器と原因微生物を想定しなければなりません。抗菌薬投与前に、グラム染色などの塗抹検査、細菌培養・同定・薬剤感受性検査などの微生物検査の必要性を吟味することとしております。
広域スペクトル抗菌薬の中でも特にメロペネム(MERM)・タゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)おいて、毎月全例の培養の提出状況を確認し、動向調査と培養提出促進に向けた啓発活動を行っております。2024年10月~2025年5月におけるMEPM・TAZ/PIPCの投与開始時の細菌培養実施率は90.96%と高い値を推移しております。
当院ではChoosing Wisely リストの一つ「必要な微生物検査を行わずに抗菌薬を投与しない」を掲げております。抗菌薬の使用及び選択を決定する際は、必ず感染臓器と原因微生物を想定しなければなりません。抗菌薬投与前に、グラム染色などの塗抹検査、細菌培養・同定・薬剤感受性検査などの微生物検査の必要性を吟味することとしております。
広域スペクトル抗菌薬の中でも特にメロペネム(MERM)・タゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)おいて、毎月全例の培養の提出状況を確認し、動向調査と培養提出促進に向けた啓発活動を行っております。2024年10月~2025年5月におけるMEPM・TAZ/PIPCの投与開始時の細菌培養実施率は90.96%と高い値を推移しております。
転倒・転落発生率ファイルをダウンロード
| 退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
|---|---|---|
| 179739 | 404 | 2.25‰ |
日本病院会「2023年度QIプロジェクト結果報告値」
日本医療機能評価機構「医療の質可視化プロジェクトベンチマーク」2023.10.1~2024.9.30
の同指標と同等であった。引き続き値を追跡し、転倒転落防止に取り組んでいく。
日本医療機能評価機構「医療の質可視化プロジェクトベンチマーク」2023.10.1~2024.9.30
の同指標と同等であった。引き続き値を追跡し、転倒転落防止に取り組んでいく。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率ファイルをダウンロード
| 退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
|---|---|---|
| 179739 | - | - |
「-(ハイフン)」は、10件未満(小さい値)であり、良好な結果である。
日本病院会「2023年度QIプロジェクト結果報告値」
日本医療機能評価機構「医療の質可視化プロジェクトベンチマーク」2023.10.1~2024.9.30
の同指標を超えない値である。DPC値との齟齬について内容を精査し登録の一層の適正化を図る。
日本病院会「2023年度QIプロジェクト結果報告値」
日本医療機能評価機構「医療の質可視化プロジェクトベンチマーク」2023.10.1~2024.9.30
の同指標を超えない値である。DPC値との齟齬について内容を精査し登録の一層の適正化を図る。
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率ファイルをダウンロード
| 全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
|---|---|---|
| 2922 | 2854 | 97.67% |
当院では、手術部位感染予防のためバンコマイシンとフルオロキノロン系薬を除いた抗菌薬において「手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与」を重要指標として取り組んでおります。院内の診療科および手術別の周術期抗菌薬一覧を整備し、クリニカルパス作成時に適正な薬剤選択になるように抗菌薬適正使用支援チームでも議論をしております。投与開始のタイミング・場所・オーダー方法を明確化し運用することで、各職種が統一した対応を実践しできるよう工夫しており、安全で質の高い周術期管理の実現に貢献しています。
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率ファイルをダウンロード
| 退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
|---|---|---|
| 174467 | 154 | 0.09% |
高齢者の入院増加に伴い皮膚の除圧管理(体圧分散寝具の使用、適切な体位変換とポジショニング)だけなでく、皮膚の保湿などのスキンケアにも取り組み、褥瘡発生の低減に努めています。
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合ファイルをダウンロード
| 65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
|---|---|---|
| 8112 | 4776 | 58.88% |
2024年度は、約6割で入院後48時間以内に栄養アセスメントが実施できた。2025年度は、管理栄養士の関わりを更に強化したため、実施率向上が見込める。
身体的拘束の実施率ファイルをダウンロード
| 退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
|---|---|---|
| 179739 | 17013 | 9.47% |
身体的拘束については近年、患者さんへの尊厳を守るために最小化に向けた取り組みが求められております。当院では、担当副院長を充てて委員会を発足させ、また、医師、看護師をはじめとしたチームを結成し、身体的拘束の最小化に努めています。
更新履歴
- 2025/9/30
- 令和6年度 病院情報を公表しました。
全体の平均年齢は61.7歳、70歳~79歳の年齢の入院患者が最も多い。
なお、20歳未満の入院患者割合は6.7%、70歳以上の割合は47.9%であった。