メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 診療科(内科系) > 総合診療科 > 採用希望の方へ【NEW】

総合診療専門研修プログラム (NCGM Generalist) ご紹介

全国の臨床研修医の皆さん、医学生の皆さん、こんにちは。

総合診療、家庭医療に関心のあるかたに、下記の2つのプログラムについてご説明いたします。

  1. 国立国際医療研究センター病院(National Center for Global Health and Medicine Hospital, 以下NCGM)の総合診療専門研修プログラム(NCGM Generalist)
  2. 国立国際家庭医レジデンシープログラム:subspecialtyとして

当プログラムで育成する「総合診療医、家庭医」とは、

  1. あらゆる状況変化に動じることなく柔軟に対応でき、
  2. 高い臨床推論力のもと、少ないリソースでも質高く合理的・現実的に考えることができ、
  3. そして周囲に寛容で多様な価値観を認めることができる

能力をもつ臨床医です。

厚い基礎臨床力をもとに、各専門科や他職種とも状況に応じた連携ができ、様々な場面でリーダーシップをとれる総合診療医となってもらうための基礎を学んでもらいます。当プログラムでは、病院総合診療と家庭医療のどちらを目指している方も歓迎いたします。また、総合診療専門研修後に内科専門医を習得し内科subspecialtyへ進みたいという方へもサポートさせていただきます。

3年間のNCGM Generalistプログラム、4年間の国立国際家庭医レジデンシープログラムでは下記の研修を行っていただきます。

研修科目 期間

研修施設と診療科

総合診療Ⅱ
(中核病院での総合診療)
家庭医療Ⅱ
6カ月

NCGM総合診療科

※診断困難事例や複雑な問題の事例も多く、それらを通じて総合診療・家庭医療で必要な能力を培っていただきます。

総合診療Ⅰ
(離島やへき地医療の研修)

家庭医療Ⅰ
12カ月 ・ 長崎県上五島病院
・ 津久見中央病院(大分県)
・ 帰巌会みえ病院(大分県)
・ やまと在宅診療登米(宮城県登米市
内科 6~12
カ月
NCGM 内科病棟(総合診療・感染症科6か月を含む)
手稲渓仁会病院(北海道)  内科病棟
小児科 3カ月 NCGM 小児科
救急科 3カ月 NCGM 救急科
その他の選択研修

 

総合診療Ⅱの代わりに3か月に限り、NCGM 全ての診療科、臨床研究センター、国際保健協力研修(選考あり)などから選択 ※要相談
 家庭医療Ⅰ 12カ月 専門研修4年目に下記の施設から1つを選択して研修
松原アーバンクリニック(東京都)
手稲家庭医療クリニック(北海道)
津久見中央病院(大分県)
やわらぎクリニック(奈良県)
帰巌会みえ病院(大分県)
※ほかにも研修施設追加を予定しています。

専門研修プログラムの構成例として、4年間の家庭医レジデンシープログラムを以下の表に記します。

プログラム例

NCGMには国際感染症センター・国際診療部(外国人診療の支援や通訳を担っています)、国際医療協力局臨床研究センターなどのセクションがあり、国際的・多角的視点で総合診療を捉え、地球規模で地域医療を考える機会を持つこともできます。

NCGMの総合診療科では、1か月あたり約150人の外来初診患者さんと約400人の外来再診患者さんの診療を行っています。また入院部門では当院の総合感染症科と合同で、「総合診療・感染症科」として常に約30人~40人の患者さんを受け持っています。臓器を問わずあらゆる症候や疾患に対応する機会が十分に持てます。

当プログラムの教育の軸は、「徹底的なon the job、迅速なfeedback」の繰り返しと、人に教えることを通じて自分自身の学びを深めることにあります。外来患者に関しては毎日症例の振り返りを実施しています。

その他、Off the Job Trainingとしては下記を行っています。

  • 毎月、専攻医のためのポートフォリオ(経験症例省察録)発表会、医師-患者関係についての検討会、等を開催します。
  • 毎月、専攻医の方向けに抄読会やレクチャーを行っています。
  • 日本病院総合診療医学会、日本プライマリ・ケア連合学会などでの発表や症例報告論文発表の指導を致します。

これからの社会や医療には解決すべき問題、課題が山積しているようにみえます。時代とともに変化してゆく問題に医師として立ち向かえるよう、総合診療科では複雑な問題に柔軟に対応する力を養い、患者中心の医療を提供できる医療者を育てています。ぜひ私たちのプログラムで総合診療医、家庭医への道を歩み始めて下さい!
まずはぜひ当院に見学にお越しください。オンラインでの説明も受け付けています。

<当院・当プログラムで取得できる専門医・認定医資格>
日本専門医機構 ・総合診療専攻医 → 総合診療専門医
・総合診療専攻医の指導に携わる → 総合診療専門医
日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医
・家庭医療専攻医 → 家庭医療専門医
日本病院総合診療医学会 認定病院総合診療医
・病院総合診療専攻医 → 病院総合診療専門医


オンライン相談会へのお申し込みはこちら

このページに関する問い合わせ先

問い合わせ先および資料請求先
〒162‐8655 東京都新宿区山1-21-1
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院
         医療教育部門
電話番号:03-3202-7181、FAX:03-3207-1038
E-mail:mededu@hosp.ncgm.go.jp